色が濃くなった『みそ』 食べても大丈夫? 企業の解説に「なるほど」「知らなかった」
公開: 更新:
『意外と知らない』柿の剥き方 包丁の代わりに使うのは…2024年11月11日、暮らしに役立つ情報を発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さんが、Instagramを更新。硬めの柿に限った、『意外な皮の剥き方』を紹介しました!
ラップが料理に溶けたら、食べても大丈夫? 旭化成の回答に「そうだったのか」料理にラップをかけてレンジ加熱した際に、ラップが溶けてしまったことはないでしょうか。この場合、料理に影響はないのか気になりますよね。『サランラップ®』を販売する、旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホー...
- 出典
- マルサンアイ
日本の食文化に欠かせない『みそ』。その深い味わいと栄養価の高さから、海外でも注目を集めている調味料です。
常備している家庭も多いと思いますが、保存していたみそを取り出した時、色が濃くなっていて戸惑ったことはありませんか。
「食べても大丈夫なのか」と心配になる人も少なくないでしょう。
みそ製造メーカー『マルサンアイ』の公式ウェブサイトでは、みその色が濃くなる原因と対策を紹介しています。
みそをおいしく楽しむための知識を、学んでいきましょう。
『みそ』の色が濃くなっても、安全性に問題なし
みその色が濃くなる原因は『温度変化』です。温度が高くなるほど、着色速度が速くなります。
色が濃くなるのは、みそ固有の変化で安全性に問題はないそうです。
また、色が濃くなったみそは『メイラード反応』の過程で多くの『抗酸化物質』が生成されます。
この物質は、体内の酸化物を『不活性化』するという、身体にいい働きをするそうです。
甘みが減るなど、味の変化は若干ありますが、色が濃くなったみそも十分に活用できます。
新しいみそと混ぜたり、漬け物用に使ったりするなどして、うまく活用してみましょう。
『みそ』の色が濃くなるのを防ぐ保存方法
みその色の変化が安全性に問題ないことが分かっていても「風味や見た目の変化を避けたい」と考える人もいるでしょう。
みその色の変化を引き起こす『メイラード反応』は、保管環境に大きく左右されます。
低温環境を維持することで、このメイラード反応の進行を抑制できるため、冷蔵庫や冷暗所で保管するのがおすすめです。
みその色が濃くなるのは自然な現象だと分かりました。その性質も理解して、みその魅力をより深く味わってみてください。
[文・構成/grape編集部]