なるほど! プチッと鍋の完璧な開け方に「全く汚れない!」
公開: 更新:


ポッカレモンの正しい保管方法 メーカーの情報に「気をつけます」【正しい保存方法4選】ポッカレモンやハチミツ、味噌、ラー油など、日常的に使う調味料や食品は、保存場所を間違えると風味や品質が損なわれてしまうことがあります。メーカーが推奨する正しい保存方法を知ることで、最後のひと滴までおいしさを保てるでしょう。

塩の正しい保存方法とは?3つのNG例や固まった時の対処法も解説塩の正しい保存方法を分かりやすく解説します。NGな保存方法や、固まった塩をほぐす方法も網羅。塩の正しい保存の知識を持てば、調理したい時に、品質を保ったまますぐに使えるでしょう。
- 出典
- エバラ食品工業株式会社






手軽にたくさんの野菜などが摂れる鍋料理。身体を温める料理として冬に人気が高まりますが、今では夏向けの冷製鍋も話題を集めているようです。
鍋は大勢で囲むことが多いですが、ひとり鍋も楽しみ方の1つ。特にエバラ食品工業株式会社(以下、エバラ)の『プチッと鍋』は、ひとり鍋用の素として人気の商品です。
便利でおいしい『プチッと鍋』ですが、ポーションが開けづらいと感じたことはありませんか。
気を抜いて開けると、中身が飛び散って手や洋服を汚してしまうことも…。
販売元であるエバラのウェブサイトでは、『プチッと鍋』の開け方のコツを紹介しています。
開封時に失敗しがちな筆者が、実際に試してみました!
エバラが紹介!飛び散らない『プチッと鍋』の開け方
エバラによれば『プチッと鍋』を開ける際は、ポーションの胴部ではなく、縁を持つことがポイントだそうです。
縁を持ったまま蓋部分のツメを折り曲げます。
このまま蓋を引っ張っていきますが、ここで大切なのが、力を入れる方向です。
斜め上方向に力を入れてしまいがちですが、ゆっくりと奥にめくるイメージで開けましょう。
エバラが紹介する手順通りに試したところ、手や服を汚すことなくきれいに開けられました!
『プチッと鍋』の液は濃厚なので、服に付いてしまうと汚れをとるのが大変です。
あなたも今度使う際は、ぜひエバラのアドバイスを参考にしてくださいね。
[文/キジカク・構成/grape編集部]