lifestyle

チキンソテーがパリパリに仕上がる焼き方 企業が教えるコツに「意外と簡単」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

上手に仕上がったチキンソテー

※写真はイメージ

パリパリとした皮に、鶏肉のジューシーさがたまらないチキンソテー。

自宅で作るとパリパリに焼けなくて、ガッカリした経験がある人も多いのではないでしょうか。

そんな悩みを解消する方法を、ソースやドレッシングを製造する『ブルドックソース(bulldog_sauce)』がInstagramに投稿しました。

ちょっとしたコツを押さえるだけで、鶏肉をおいしく焼き上げることができるそうです。

鶏肉の皮目をパリパリに焼く方法

ブルドックソースが紹介した、鶏肉の皮目をパリパリに焼くポイントは以下の2つです。

・フライパンに油を少し入れ、皮目を下にして焼き始める

・フライパンの底面に、トングなどで鶏肉を押し付ける

焼く時は必ず皮目から、そしてギュッと押し付けながら火を通すことでおいしく仕上がるそうです。

2つのポイントを知っておけば、特別な道具などを用意する必要もなく、すぐに真似ができますよ。

『パリパリチキン万能玉ねぎソース』レシピ

ブルドックソースの投稿では、パリパリに焼くコツを使ったチキンソテーのレシピも紹介されていました。

◆材料(2人分)
鶏もも肉 1枚(約300g)
玉ねぎ 1/2個
塩・こしょう 少々
油 適量

(A)
水 150㏄
ブルドックうまソース 大さじ2

bulldog_sauce ーより引用

作り方

1.鶏肉の余分な脂や筋などを取り除きます。火が均等に通るように分厚い部分を包丁で開いて平らにし、包丁の先を皮目に刺して数か所穴を開けます。

2.鶏肉に塩、コショウを振ったら、フライパンに油を引いて熱し、皮目を下にして焼きます。

弱火から中火で5分間焼き、ひっくり返して再度5分間加熱します。火が通ったら、肉を一旦取り出します。

3.みじん切りにしたタマネギをフライパンに残った油で炒めます。しんなりしたら、水と『ブルドックうまソース』を加えて煮詰めます。

4.鶏肉を食べやすい大きさに切り分け、ソースをかけたらできあがりです。

パリパリに焼き上がった鶏肉と、タマネギの旨みがギュッと詰まった濃厚なソースが絡み合い、絶品なのだそうです。

お肉を焼いてソースを用意するだけなので、本格的なメインディッシュが手軽に作れるのもよいですね。

いつも鶏肉を上手に焼けない…という人も、この方法なら簡単においしく仕上げられそうです。

紹介したレシピとともに、パリパリチキンの作り方を試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

鶏塩レモンだれで食べるそうめん

「すごい勢いでなくなっていきます」 そうめんに『ちょい足し』するだけで?短い時間でゆで上がり、スルスルと食べられるそうめんは、夏の食卓の頼れる存在でしょう。 出汁の効いた冷たいめんつゆで食べるのもおいしいですが、頻繁に食べると同じ味に飽きてしまうことも。 そんな時は、ゆかり(@igarashi_yukari)さんが紹介する一品がぴったりかもしれません!

出典
bulldog_sauce

Share Post LINE はてな コメント

page
top