冷凍卵を揚げたら絶品! 半熟トロトロな『天ぷら』に「料亭の味」「とてもおいしかった」
公開: 更新:


トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

「価格も機能も大満足」「安いから買ったけど大成功だった」 『アシックス』のランニングシューズがAmazonセールに登場!2025年8月22日(金)から、Amazonのお買い得なイベント『Fashion×秋のお出かけタイムセール祭り』がスタート! 秋の行楽やお出かけにぴったりのアイテムから、残暑に活躍するアイテムまで、さまざまな商品がお買い...
- 出典
- reitoumama
目玉焼きやオムレツ、煮卵など、卵料理は種類が豊富です。
みなさん自身がまだ作ったことのない卵料理も、世の中にはたくさんあるでしょう。
卵を焼いたり煮たりすることはよくありますが、揚げた経験がある人は少数かもしれません。
Instagramでライフハックを紹介している冷凍子ママ(reitoumama)さんは、半熟卵の天ぷら『卵天』を紹介しています。
『卵天』の作り方
本来の『卵天』は、ゆで卵に衣を付けて揚げますが、冷凍子ママさんのレシピで用いるのは冷凍した卵。
柔らかいゆで卵だと、殻を剥いたり、衣を付けている間に潰れる確率が高いため、冷凍卵を使用しているそうです。
冷凍すると殻が割れて菌が繁殖しやすくなるため、『卵天』のために凍らせたら保存せず、すぐに使ってください。
『卵天』に必要な材料は、水で伸ばした天ぷら粉、青のり、冷凍したネギ、冷凍した生卵、冷凍したダイコンおろし、麺つゆです。
ネギとダイコンおろしは、冷凍保存していない人は生の状態でもいいでしょう。
まずは水で伸ばした天ぷら粉に、青のりを入れてまぜておきます。
続いて卵を用意。冷凍庫から卵を取り出したら、流水に10秒ほど当てて少しだけ解凍すると、つるっと殻が剥けるそうです。
殻を取り除いたら、衣を付けていきましょう。
油で揚げる時は、低温でじっくりと火を通します。
高温で一気に揚げようとすると、場合によっては卵が爆発するなどの危険もあるため要注意!
温度調節で失敗しそうな人は、水蒸気の逃げ場を作るため、衣を付ける前に卵に穴を開けるなど、対策をしておいたほうがいいかもしれません。
あとは、麺つゆにダイコンおろしを入れてタレを作り、揚がった『卵天』を入れて、ネギをかければ完成です!
トロッとした黄身の濃厚さと、揚がった衣のサクサク感、タレのうま味が合わさっておいしそうですね。
何個でも食べられそうな1品は反響を呼び、こんな声が届いています。
・作ったらトロトロで、とてもおいしかったです!
・お店に食べに行くしかないと思っていました。自宅で作れるのですね!
・うどんの上にこれがのっていたら幸せ。
・料亭の味が家庭でも楽しめるとか最高。
ちなみに、『卵天』はそのまま塩を振って食べても、天丼にプラスしてもおいしいのだとか!
食べたくなった人は、自宅で作ってみてはいかがでしょうか。
家族がいる家庭では、取り合いにならないよう多めに作るといいかもしれませんね。
冷凍子ママさんはX(Twitter)やTiktokでも便利な情報を発信しています。気になる人はぜひ覗いてみてください。
X(Twitter):@reitoumama
TikTok:reitoumama
[文・構成/grape編集部]