lifestyle

考えたこともなかった『クーリッシュ』の食べ方に「こんなに合うんだ」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ロッテ『クーリッシュ』の写真

ワンハンドでなめらかなバニラアイスが楽しめる、株式会社ロッテ(以下、ロッテ)の『クーリッシュ』。

暑い日はもちろん、食欲が落ちている時にも食べやすいので、筆者の家では箱買いしてストックしてあります。

そんなの人気商品の『クーリッシュ』ですが、ロッテのXで『クーリッシュ』と『名代 富士そば』とのコラボ商品を発見しました!

その名も『クーリッシュ冷やしたぬきそば』。冷やしそばにアイスとは耳を疑う組み合わせですが、気になりますね…。

筆者の自宅近郊には『名代 富士そば』の店舗がないので、自宅で再現してみることにしました。

筆者は以下の材料で作ってみました。

【材料】

乾麺そば 1束

めんつゆ 200㏄(水で割っておく)

油揚げ 30g

天かす 15g

ネギ 4ぶんの1本

『クーリッシュ』 大さじ1杯

『クーリッシュ冷やしそば』の材料

まずは通常通り冷やしそばを作っていきます。今回は手軽に乾麵を使用しましたが、生麺やゆでそばなど好みのもので大丈夫です。

『クーリッシュ冷やしそば』を作る写真

そばがゆで上がったら、冷水で冷やして水気を切ります。皿に盛り、油揚げと天かす、ネギをトッピングしたら、おいしそうな冷やしそばの完成です!

このまま食べたい気持ちを押さえて次の工程に移りましょう。

『クーリッシュ冷やしそば』を作る写真

ここで『クーリッシュ』の登場!パウチの上から軽く揉んで柔らかくしたら、そばの上にギューッと絞り出します。

なんだかいけないことをしているような気分です…。

『クーリッシュ冷やしそば』を作る写真

最後にお好みで七味をかけて完成です!

見たことのないビジュアルに困惑しますが、和食のそばと洋菓子の甘いバニラアイスは本当に合うのでしょうか。

いざ、恐るおそる実食です!

『クーリッシュ冷やしそば』の完成写真

ひと口食べてみると、ひんやりとした甘みが口に広がります。

しかし、めんつゆと合わさっているので、バニラアイスの甘みというよりも「ちょっと甘めのコクのあるめんつゆ」といった印象で、いやな甘さは感じません。

乳製品とめんつゆの相性も意外とよく、まろやかな旨みがめんつゆをグレードアップさせています。

七味が時々ピリッと刺激を与えてくれるので、甘いだけでなく味のアクセントがあり、どんどん食べ進めたくなる味です!

『クーリッシュ冷やしそば』の完成写真

最初は本当にそばと『クーリッシュ』が合うのか半信半疑でしたが、その意外なおいしさにびっくり!

材料や作り方もこだわっている店で食べたら、もっとおいしいかもしれませんね。

近くに『名代 富士そば』がある人は足を運んで、斬新でおいしいコラボを楽しんでみてください!


[文/キジカク・構成/grape編集部]

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

マシュマロを水洗いして… 完成したモノに「コレは食べたい」「知らなかった」マシュマロは電子レンジ加熱ですぐに溶ける、便利食材です。ひと手間加えるだけで、あっという間においしいおやつに変わるアレンジをご存じでしょうか。当記事では、マシュマロの『簡単アレンジ』を紹介します。

出典
@lotte_coolish

Share Post LINE はてな コメント

page
top