リゾットに入れて! 雪印のアイディアに「子供が大喜びした」
公開: 更新:


これ作るためにカボチャ買う! 材料4つ『カボチャマッシュ』の作り方栄養価が高く、ホクホクとした食感と甘味が特徴である、カボチャ。 秋の代表的な味覚であり、子供から大人まで幅広い世代が好きな野菜ではないでしょうか。 筆者の家族も好きでよく購入しますが、煮物にして食べることが多く、レパート...

食欲の秋に食べすぎ注意! ちくわが絶品おかずに格上げされすぎて「家族が取り合い」安くておいしい節約食材の代表格である、ちくわ。 そのまま食べても十分おいしいですが、ひと手間加えるだけで立派なメインディッシュにできますよ! 本記事では、つまみにも主菜にも使えるレシピ『ちくわの肉詰め』を紹介します。材料...
- 出典
- 雪印メグミルク株式会社
さけるのが楽しい、雪印メグミルク株式会社(以下、雪印)の『さけるチーズ』。人気商品のため、食べたことがある人も多いでしょう。
雪印のウェブサイトでは、『さけるチーズ』を使ったレシピが数多く公開されています。
さまざまなアレンジレシピの中、『さけるチーズ』を使った『「さけるチーズ」がのび~るミルクリゾット』というレシピが気になった筆者。
とってもおいしそうだったので、試してみたいと思います!
雪印のウェブサイトによると、使う材料はこちらです。
まず耐熱容器に、ごはん、牛乳、顆粒スープの素、さいた『さけるチーズ』を入れて、軽く混ぜます。
鶏がらスープの素を使いましたが、コンソメでもいいかもしれません。
ラップをして、600Wの電子レンジで約1分30秒加熱します。電子レンジの機種やワット数などによって、加熱時間は調整してくださいね。
加熱後の状態がこちら!白いので分かりづらいですが、『さけるチーズ』がとろんと溶けています。
よく混ぜたら、お好みで塩、粗びき黒コショウ、ドライパセリを振ります。筆者は、塩と粗びき黒コショウをかけました。
たったこれだけで完成!スプーンを持ち上げてみると、びよ~んと、リゾットの中から『さけるチーズ』が現れます。
普通のとろけるチーズやピザ用チーズよりも『さけるチーズ』のほうが伸びがよく、「すごいのびる~!」と子供も楽しんでいました。
食べてみると、牛乳の甘味を感じる優しい味わいに仕上がっていました。『さけるチーズ』は塩味がきつくないので、全体的に味は薄めです。
濃いめの味が好きな人は調味料で調節するとよいでしょう。
注意点として、冷めると固くゴムのようになってしまうので、温かいうちに食べることをおすすめします。
とても簡単で楽しいレシピなので、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]