冷凍に向かないパンはある? 敷島製パンの回答に「そうだったんだ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
パンを買ったものの、お腹いっぱいで食べきれずに残してしまうことはありませんか。
とはいえ、翌日までそのまま置いておくと、乾燥などの影響で風味が落ちてしまうことがありますよね。
そんな時は、冷凍保存をしてもいいのでしょうか。パンの冷凍保存について『Pasco』ブランドを展開する、敷島製パン株式会社(以下、敷島製パン)に聞いてみました。
食事パンは冷凍保存できる!
敷島製パンに「パンは冷凍保存してもいいのか」と聞いたところ、このような回答がありました。
食事パンであれば冷凍保存が可能です。
食パンやロールパンといった食事パンは、複数枚、複数個入りを買った場合、消費期限内に食べきれないことがあるでしょう。
冷凍保存できるとのことなので、好きな時に食べられて便利ですね。
※写真はイメージ
ただし、菓子パンを冷凍する際は注意が必要だそうです。
菓子パンの冷凍保存は、商品によってクリームが分離するなどうまく解凍できないことがあり、あまりおすすめしておりません。
常温で保存していただき、消費期限内でできるだけ早めにお召し上がりください。
菓子パンなど冷凍保存に向いていないパンは、無理に冷凍しないようにしましょう。
冷凍したパンのおいしい解凍方法
次に、敷島製パンから聞いた、食パンとロールパンを冷凍保存・解凍をする際のアドバイスを紹介します。
【食パンの場合】
・1枚ずつラップで包んで、冷凍用の保存袋に入れて冷凍する。
・自然解凍をする場合は密閉状態のまま解凍。
・トーストする際は、凍った状態で予熱したトースターで焼く。
食パンの場合は、通常よりやや長めにトーストするのがポイント。霜がついている場合は必ず払い落としましょう。
【ロールパンの場合】
・1個ずつラップで包んで、冷凍用の保存袋に入れて冷凍する。
・冷凍前の商品に一番近い風味を味わいたい場合は自然解凍する。
・電子レンジでの解凍は500Wで20~30秒程度が目安。
ロールパンは解凍した後に、トースターやオーブンで焼くと、よりおいしく食べられるとのこと。その際はアルミホイルで包むと、焦げずに焼くことができます。
ちなみに、食パンもロールパンも、冷凍後2週間を目安に食べ切りましょう。
敷島製パンのウェブサイトでは、バゲットやイングリッシュマフィンの冷凍保存・解凍のコツも紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]