鶏レバーを漬け込むと… 下処理テクに「これは便利」「めっちゃ助かる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
鉄分がふんだんに含まれており、貧血予防に効果的な食材として知られる『鶏レバー』。しかし、独特の臭みが苦手という人も多いでしょう。
そんな鶏レバーの臭み取りの方法を紹介したのは、『ニチレイフレッシュ』(nichireifresh)のInstagramです。
ある食材を使って下処理をすると、臭み取りが簡単にできるそうです。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
『牛乳』で鶏レバーの臭みを取る方法
レバーを使う際に下処理をおろそかにすると、臭みがほかの食材に移って料理の味が落ちてしまいます。
ニチレイフレッシュによると、下処理に『牛乳』を使うと臭みが簡単に消えるのだそうです。詳しいやり方がこちらです。
用意するもの
・鶏レバー
・牛乳
・水
・ボウル
・ザル
・ラップ
臭み取りの方法
1.鶏レバーの白い部分や血合いを取り、一口大に切りましょう。
2.ボウルに水と鶏レバーを入れて、優しくかき混ぜ、水を捨ててください。これを2~3回繰り返します。
3.ボウルの水を捨てたら、牛乳を鶏レバーが浸る程度入れましょう。
4.ボウルにラップをかけ、冷蔵庫に入れて1~2時間ほど漬け込みます。
5.ザルに移して水洗いをし、キッチンペーパーで軽く拭き取ったら完了です。
大変そうなイメージがあるレバーの下処理ですが、洗って牛乳に浸して置くだけなので、家でも簡単に真似できそうですね。
鶏レバーを使った炒め物や煮物も、臭みをしっかり取ったレバーで作ればいつもよりおいしくできそうです。
牛乳でレバーの臭みが取れる理由
ニチレイフレッシュの投稿では、牛乳で鶏レバーの臭みが取れる理由についても解説していました。
牛乳には臭みをキャッチしてくれる成分があることが理由で、決して牛乳の風味や匂いでごまかしているわけではありません。
ちなみに、ニンニクやお肉といったレバー以外の食材の臭み取りにも、牛乳が使えるそうですよ。
レバーの臭み取りの方法を知っていれば、おいしく食べられるのはもちろん、家でも料理に使いやすくなります。
ニチレイフレッシュの投稿を参考に、栄養たっぷりのレバーを食卓に取り入れてみてください。
[文・構成/grape編集部]