lifestyle

節約なのにごはんが進む! レンチンのみで作れる『やみつきエノキ』に「おいしそう」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

切り分けられたエノキ

※写真はイメージ

1年を通じてお手頃価格で入手しやすいエノキ茸は、節約レシピの強い味方です。

汁物や鍋物の具材として定番の野菜ですが、ごはんと組み合わせて絶品の丼飯を楽しんでみるのもおすすめです。

『リケンのノンオイル』でおなじみの理研ビタミン株式会社(riken_tensai)が、公式Instagramでおすすめの食べ方を紹介しています。

箸が止まらないエノキレシピの作り方

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

理研ビタミン株式会社(以下、リケン)が公式Instagramに投稿しているのは、お手頃価格のエノキ茸をたっぷり使った簡単レシピです。包丁もコンロも使わないお手軽料理なので、ぜひ気軽に挑戦してみてください。

【材料】4人分
えのき茸  200g
卵黄 1個分
リケンのノンオイル青じそ 大さじ3
コチュジャン 10g
ごま油 大さじ1
いりごま 大さじ1

riken_tensai ーより引用

耐熱容器にコチュジャンとごま油、『リケンのノンオイル 青じそ』を加えてよく混ぜましょう。

はさみでエノキ茸の石づき部分を切り落とし、手でほぐして耐熱容器に入れます。すべてほぐし終わったら、全体を軽く混ぜ合わせてください。

ふんわりとラップをかけ、電子レンジ600Wで6分程度を目安に加熱します。エノキ茸に火が通ってしんなりするまで加熱しましょう。電子レンジから出したら、全体をしっかりと混ぜ合わせます。

器にエノキ茸を盛り付け、最後に卵黄を落としてください。お好みでいりごまや青ネギをトッピングすれば完成です。

甘辛味で食べ応え抜群!

コチュジャンに青じそドレッシングというまさかの組み合わせに、驚く人も多いのではないでしょうか。韓国風の甘辛い味を、さわやかな青じそ風味が引き立ててくれます。辛くなりすぎないので、子供でもおいしく食べられるでしょう。

食べる前に卵黄を溶いてエノキ茸にしっかりと絡めるのがおすすめです。まろやかさが加わり、より複雑な味わいを楽しめます。

白いごはんにトッピングすれば、何杯でも食べられてしまいそうなほど。夕食のおかずにもう1品欲しい時や、朝食のごはんのお供を用意したい時には、エノキ茸をレンチンして作ってみてください。


[文・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

出典
riken_tensai

Share Post LINE はてな コメント

page
top