つぶあん派?こしあん派? 井村屋の復活商品に「今度こそ!」
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
井村屋株式会社(以下、井村屋)が手がける、発売から50年以上のロングセラーアイス『あずきバー』。
小豆入りのぜんざいを、そのまま凍らせたような味わいでおいしいですよね。
そんな『あずきバー』シリーズから、2023年8月に数量限定販売された、あの商品が帰ってきます!
2週間で完売した商品が復活!
2024年11月4日から、全国の量販店、スーパーマーケット、コンビニエンスストアなどで、数量限定発売されるのは…こしあんタイプのアイスバー『こしあんバー』です!
井村屋によれば、かねてより、こしあんタイプのアイスは商品化の要望が多かったのだとか。
2023年では発売前からSNSで話題に上がり、発売後2週間でほぼ完売してしまったようです。
こしあんのすっきりとした上品な甘さと、なめらかな食感が特徴の『こしあんバー』。
井村屋独自の製造方法で、小豆の風味もしっかりと引き出しているといいます。
『こしあんバー』の商品担当者は、開発秘話を以下のようにつづっていました。
あんこの嗜好としては『つぶあん派』と『こしあん派』がありますが、どちらも和菓子の定番であるものの、こしあんのアイスは市場にほとんどありません。
開発にあたり、社内でつぶあん派・こしあん派のアンケートを取った結果、「こしあんなんて邪道だ」というような反対意見もあるかと思いきや、「つぶあん・こしあんどちらも好き!」という意見が多く、つぶあん派からも「こしあんバーが気になる!食べてみたい!」という声も多数届き、背中を押されました。
『つぶあん派』も『こしあん派』も気になる一品のようです。
ネット上では『こしあんバー』の復活がまたたく間に拡散され、歓喜の声が上がりました!
・『こしあん派』の私は、写真を見ただけで、味を想像して食べたい気持ちが収まりません!
・2023年には、いろんな店を探し回って結局食べることができなかった…。今度こそ食べたいです!
・つぶあんタイプと比較してみたい!
『こしあんバー』のあったかアレンジレシピ!
また井村屋では『こしあんバー』を使った、『こしあんバーオレ(ホット)』のアレンジレシピも公開。
用意する材料はこちらです。
【材料】(1人ぶん)
・牛乳 100㎖
・こしあんバー 1本
・きなこ 適量
作り方はまず、牛乳を注いだマグカップに、『こしあんバー』をスティック付きのまま入れます。
次に、600Wの電子レンジで1分20秒加熱。
一度マグカップごと取り出して、追加で20秒加熱させれば完成です!
お好みで、きなこを振ると香ばしさが加わるのだとか。
そのまま食べても、ホットドリンクにしても、小豆本来の甘みがクセになりそうな『こしあんバー』。
あなたも、人気商品を店で見かけたら、手に取ってみてはいかがでしょう!
『こしあんバー』
価格 86円(税込み)
発売日 2024年11月4日から数量限定
販売場所 全国の量販店・スーパー、コンビニ、井村屋ウェブサイト
[文・構成/grape編集部]