lifestyle

おすすめの柿の剥き方は? JA全農の投稿に「なんで思い付かなかったんだろう」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

柿の剝き方

柔らかい実と、じゅわっとした甘みが特徴の柿。

秋から冬にかけて、スーパーマーケットなどで見かける機会が増えますよね。

おすすめの『柿の剥き方』って?

柿を食べる時に、皮を剥いて食べるのが好きな人もいるでしょう。

剥く時に「包丁だと手がすべって、ケガをしそうで怖い」と思ったことはありませんか。力が入って、つい分厚く剥いてしまうこともありますよね。

2024年10月、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部は、Xアカウント(@zennoh_food)で、おすすめの柿の剥き方を紹介しました。

柿の剝き方

『おすすめの柿の剥き方』といっても、特別なことはありません。

包丁ではなく、ただピーラーを使うだけです!

柿の剝き方

JA全農によると、ピーラーを使うと包丁よりも簡単に、薄く皮を剥くことができるとか。

ピーラーを横向きに沿わせて剥いていくと、やりやすいといいます。

柿の剝き方
柿の剝き方

包丁よりもケガをするリスクを減らせて、なおかつ簡単に薄く剥けるのは嬉しいですね!

JA全農は「秋の夜長、手間は減らして幸せは増やすのだ」という名言も残しています。

【ネットの声】

・そうか、ピーラーを使えばいいのか。なんで思い付かなかったんだろう。

・柿を剥くのが苦手だったけど、本当にピーラーで剥けた!

・うちもピーラーで剥いています。リンゴもできるよ。おすすめです。

・横向きに剥いていくのか!目からウロコです。

投稿を見て、これまで包丁で剥いていた人の多くは「今度からピーラーでやろう」と考えたようです!

柿を買ったり、もらったりする機会が増える季節。JA全農がいうように、ピーラーを上手に使って『ちょっとした幸せ』を増やしたいですね。


[文・構成/grape編集部]

スターフルーツ(撮影:grape編集部)

「星の形をしてる!」 枝豆の横にいた『謎の果実』を買って食べてみた皮をむかずに食べられる『星型の果物』。サラダに入れると?

捨てるのちょっと待って! 梅の再利用レシピに「試したい」「いい考え」梅シロップ作りに使った梅を、毎年そのまま捨てていませんか。実は、新しいデザートに生まれ変わるのです。本記事では、さわやかな甘酸っぱさが楽しめる『濃厚梅ゼリー』の簡単アレンジレシピを紹介します。

出典
@zennoh_food

Share Post LINE はてな コメント

page
top