ジャムの蓋をのせるだけで… まるで魔法な裏技に「何で!?」「やってみたい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- shi_bamama
パンやヨーグルトのおともに欠かせないジャム。手軽に甘みをプラスしたい時に便利に使えます。
そんなジャムについて、不思議なライフハックがあることをご存じですか。
Instagramでさまざまなライフハックを紹介している『しーばママ』(shi_bamama)さんの投稿より『ジャムのふたが勝手に閉まる』という秘密を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
用意するのはアヲハタジャム
しーばママさんがInstagramで紹介しているのは、人気ジャムメーカー『アヲハタ』の商品です。
『ジャムのふたが勝手に閉まる』とは一体どういうことなのか、早速確認していきましょう。
アヲハタ製品に特徴的なブルーのストライプ柄のふたを、そっと瓶に乗せましょう。
しーばママさんはすぐに手を離していますが、ジャムのふたはそのままくるっと、時計回りに動きます。
直接手で触れていないにもかかわらず、確かに動いている様子が見て取れるでしょう。なんとも不思議な現象ですね。
しっかり閉まるわけではない点に注意して
瓶のふたが勝手に動く様子を目の前で見ると、思わず驚いてしまう人も多いでしょう。
しーばママさんによると「意図的に作ったわけじゃないらしい」とのこと。ほかのメーカーの製品では見られない現象だからこそ、アヲハタ製のジャムを購入したくなります。
ただしこれは、あくまでも「ふたが軽く動く」程度のもの。使い終わった後のジャムが、しっかりと密閉されるわけではないので注意してください。
ジャムのふたが自然に閉まる様子を確認したら、あらためて自分の手で、しっかりと閉めましょう。
不思議な現象を楽しみつつ、ジャムを最後までおいしく食べ切るための工夫も忘れないでくださいね。
ジャムのふたが自然に動く様子について、「やってみたい」と感じる人や、「一体なぜ」と疑問を抱く人も多いでしょう。
おいしいジャムを満喫しつつ、不思議な現象を家族で楽しんでみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]