納豆に加えたのは…? 味変テクに「絶対作る」「めっちゃ簡単」
公開: 更新:


水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

保冷剤の中身を空き瓶に… まさかの活用法に「知らなかった」「やってみます!」2025年5月2日、『やらないと後悔するG対策7選』と題して、ゴキブリを室内で見かけないために注意しておくべきポイントを公開しました
- 出典
- ミクロ
メンマといえば、ラーメンのトッピングやおつまみの定番。甘辛い味付けと歯ごたえがクセになりますよね。
この記事では、通常のメンマよりも柔らかく、上品な味わいが特徴の『穂先メンマ』を使った『穂先メンマ納豆丼』を作ってみたのでご紹介します。
メンマの製造を行う株式会社ミクロ(以下、ミクロ)の公式サイトで紹介されているレシピで、納豆とメンマの相性は抜群。
手軽に作れるだけでなく、食欲をそそる一品です。
『穂先メンマ納豆丼』の作り方
作り方は非常に簡単。材料もシンプルなものばかりです。
基本的に必要なのは、納豆と穂先メンマのみ。薬味はお好みのものでOKなので、筆者は海苔を使いました。
1.納豆の準備
納豆は付属のタレとからしを加えて、通常通りよく混ぜます。混ぜ具合や、タレを入れるタイミングはお好みで大丈夫です。
2.穂先メンマの準備
穂先メンマはそのまま食べられるので、特に難しい下処理はありません。袋から出して軽く液を切りましょう。
3.メンマと納豆を合わせる
穂先メンマを納豆に加え、全体をよく混ぜます。この作業で、メンマのシャキシャキ感と納豆の粘りが絡み合い、一体感が生まれます。
4.盛りつけ
混ぜ合わせたものを温かい白ごはんにのせ、最後にお好みで薬味をトッピングすれば完成です。
気になるお味は…?
完成した『穂先メンマ納豆丼』を一口食べると、まずメンマのシャキシャキとした歯ごたえが心地よく、納豆の滑らかな粘りと絶妙に絡みます。
穂先メンマのごま油やラー油の風味が加わることで、シンプルながらも奥行きのある味わいに。納豆が苦手な人でも、この組み合わせなら食べやすいかもしれません。
個人的には、冷奴にトッピングしたらおつまみにもなると思いました。『穂先メンマ納豆丼』は、手軽に作れるのにおいしさ満点で、どんな食事シーンにもぴったりです。
ちょっと小腹がすいた時の夜食にもにおすすめのレシピなので、ぜひ作ってみてください。
[文・構成/grape編集部]