lifestyle

ジャガイモをゆでるなら入れてみて! その調味料に「シャキシャキ感倍増」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ザルに置かれたジャガイモ

※写真はイメージ

ゆでたジャガイモやレンコンがやわらかくなりすぎて、思っていた食感とは違ってしまった経験はありませんか。

「シャキシャキ感を残したい!」と思う時は、家にあるあの調味料をほんのひとたらし加えるだけで、驚くほど食感が変わります。

本記事では、お酢製品を数多く取り扱うミツカンの公式サイトから、ジャガイモやレンコンをシャキシャキにゆでるポイントを紹介します。

ジャガイモとレンコンをシャキシャキ食感にゆでるなら『お酢』をプラス

カットされたレンコン

※写真はイメージ

ジャガイモやレンコンのシャキシャキ感を楽しみたいのに、くたっとしてしまうと料理の仕上がりも少し残念ですよね。

ミツカンによると、普段の調理にひと工夫加えるだけで、シャキシャキとした歯ごたえを簡単に実現できるそうです。

じゃがいもやれんこんなどの野菜をお酢で煮ると、ペクチンの分解が抑制され、シャキシャキした食感になります。

ミツカン ーより引用

ジャガイモやレンコンに含まれている成分の1つである『ペクチン』は、加熱されると分解する性質を持っています。

このペクチンは、シャキシャキ食感を感じさせてくれる重要な成分です。

ペクチンが分解されることによって、ジャガイモやレンコンはくたっとやわらかくなってしまいます。これを加水分解の一種『β-脱離』といいます。

お酢を入れればβ-脱離を抑制しやすくなるため、ペクチンは分解されません。そのため、シャキシャキとした食感が残るようになります。

シャキシャキ食感を楽しみたい料理を作る時には、お酢が必須になりそうですね。

具体的なお酢の量はどれくらい?

ジャガイモをゆでている様子

※写真はイメージ

ジャガイモやレンコンをゆでる際、お酢を使ってシャキシャキ食感を保ちたい場合には、以下の分量を意識してみてください。

じゃがいもは水500㎖にお酢小さじ1を入れてゆでるとシャキシャキになります。

レンコンサラダにするときは水600㎖にお酢大さじ1を入れてゆでるとれんこんが白くシャキシャキに仕上がりおすすめです。

ミツカン ーより引用

レンコンは空気に触れるとすぐに変色してしまいますが、酢を入れることで酸化を防ぐ効果も期待できます。結果として、見た目も美しく、食感もしっかりとした仕上がりになるでしょう。

シャキシャキ食感のジャガイモやレンコンを使った料理は、おいしさも歯ごたえも楽しめる一石二鳥の献立です。

下ゆでや下ごしらえでお酢を上手に活用しながら、お気に入りの料理をおいしく楽しみましょう。


[文・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
ミツカン

Share Post LINE はてな コメント

page
top