パンを使わないサンドイッチ!? 新感覚レシピに「食感最高」「リピートする」
公開: 更新:

※写真はイメージ

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- yaoya14
サンドイッチといえば、食パンに好きな具材を挟んだメニュー。
青果店でありシェフでもあるアキオ(yaoya14)さんは、パンを使わずに作るサンドイッチを考案したそうです。
使うのは薬味として使われることが多い、あの野菜!
意外な材料で作る絶品サンドイッチを、アキオさんのInstagramから紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ネギがメインの『カリカリチーズでネギサンド』
アキオさんが作ったのは、ネギをメイン材料に使ったネギサンド。ネギ本来の甘さとチーズのコク、カリカリの食感を楽しめ、アキオさんによると「言葉にならないうまさ」だそうです。
早速材料と作り方を見てみましょう。
材料
長ネギ…約60gもしくは2分の1本
チーズ…75g
<具材>
ベーコン…2枚(好みに合わせて調整)
サニーレタスなどの葉物野菜…1枚(レタスでも葉物なら何でもOK)
クリームチーズ…15g(好みに合わせて調整)
作り方
長ネギを1㎝の厚さにカットします。
材料のうち45gのチーズを使って、天板の上に横15㎝、縦10㎝の長方形を作りましょう。その上に長ネギを並べます。
長ネギの上に残りのチーズをかけてください。
なお焼く工程でネギが縮むため、好みに合わせて長ネギの量を増やしても構いません。
200℃に温めておいたオーブンに天板を入れ、15~18分焼きます。
焼きベーコンを具材に使いたい場合は、天板に一緒に並べて焼きましょう。
なお焼き方が足りないと、チーズがカリカリに仕上がりません。様子を見て焼き時間を調整してください。
焼き上がったら、少しの時間冷ましてチーズを固めます。チーズが固まったら半分にカットし、具材を挟んでサンドイッチ状にすれば完成!
好みの具材を入れてアレンジしてみるのもおすすめです。
ネギとチーズをパンに見立てたこのレシピは、見た目のインパクト大!おいしさも抜群で、お酒のおつまみとして楽しむのもいいでしょう。
使い切れなかったネギがある場合は、たっぷり使ってネギサンドを作ってみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]