レンチンよりおいしい! サトウ食品の情報に「知らなかった」
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

「ついでに家族分も買った」「さすがに破格すぎ」 Amazonセールで在庫処分になった目玉商品がコレ!【4/1まで】2025年3月28日(金)9時から、Amazon『スマイルSALE 新生活 FINAL』がスタート!終了は4月1日(火)23時59分です。 「買い忘れ、全部まとめて揃えよう。」をテーマに、ファッションや家電、日用品、食品...
- 出典
- サトウ食品株式会社
電子レンジで加熱するだけで手軽に食べられる、パックご飯。米を研ぐ必要がないので、忙しい時に助かりますよね。
そんなパックご飯は、なんと電子レンジを使わなくても食べられるのだとか。
『サトウのごはん』でお馴染みの、サトウ食品株式会社(以下、サトウ食品)は、自社のウェブサイトで意外な方法を紹介していました。
電子レンジで作る方法が浸透していますが、カセットコンロと鍋を使って温めてもいいとは驚きですね。サトウ食品によると、災害が起きて停電した時に備えた調理法のようです。
ちなみに、パッケージの左下にも小さく手順が記されているのを発見。
鍋で温めると一体どんな仕上がりになるのか、実際に試してみました。
『サトウのごはん』を鍋で温める方法
まず、『サトウのごはん』のパックが収まる鍋を用意します。そこに半分ほどの水を入れて火にかけましょう。
そして、水の上に未開封のまま浮かせます。
あとは水が沸騰した状態で15分程度待つだけです。作る際のポイントは2つ。1つ目は鍋の蓋をしないこと、2つ目は『サトウのごはん』の底が鍋の底に触れないようにすることだそうです。
鍋の大きさに合わせて、水の量を調整してください。
15分後、鍋から取り出して開封してみると、ふっくらしたご飯ができていました。
お湯につけた時間が15分だと、少し硬めのごはんができ上がるようです。お好みで1〜2分程度調整してもいいかもしれません。
食べてみると、電子レンジで作ったご飯よりも、ふっくらした食感になっていました。パックごはんでも十分満足できるクオリティです。
災害時に役立つ意外なパックごはんの食べ方。時間がある時や電子レンジが使えない時に試してみてください。
[文/キジカク・構成/grape編集部]