「餃子は包みません」 調理テクに「週1いける」「天才です」
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

保冷剤の中身を空き瓶に… まさかの活用法に「知らなかった」「やってみます!」2025年5月2日、『やらないと後悔するG対策7選』と題して、ゴキブリを室内で見かけないために注意しておくべきポイントを公開しました
大人も子供も大好きなおかずの定番『餃子』。しかし、いざ作るとなるとたねを仕込んだり、一つひとつ時間をかけて包んだりと、手間がかかる料理ですよね。
そこで当記事では、家族に喜ばれる簡単レシピを発信するエレナ(hito_furi_life)さんのInstagramから、簡単に作れる『包まない餃子』のレシピをご紹介します!
『餃子は包むもの』という概念を覆す、新感覚のレシピです!ぜひ参考にしながら作ってみてくださいね。
ラクラク時短!『包まない餃子』のレシピ
思わずリピートしたくなる簡単レシピです。それでは、早速作り方を見ていきましょう。
【材料(5枚ぶん)】
・白菜 4分の1
・塩 小さじ1
・ニラ 1袋
・春巻きの皮 10枚
〈A〉
・豚ひき肉 300g
・ショウガチューブ 小さじ2
・にんにくチューブ 小さじ1
・ごま油 大さじ2
・醤油 大さじ2
・こしょう 適量
白菜をみじん切りにして塩を振り、5分置きます。水気が出てきたら水分を搾りましょう。
白菜に、みじん切りにしたニラと〈A〉を加え、よく混ぜます。
火をつける前のフライパンに油をひき、春巻きの皮を1枚置いてください。餃子のたねを春巻きの皮の真ん中に置き、濡らした春巻きの皮を上から重ねましょう。
フライパンに火をつけて沸騰してきたら、大さじ1の水を入れて蓋をします。
こんがり焼けたら、ひっくり返しましょう。焼き目が付いたら完成です!
当記事では、包まないで作れる餃子のレシピをご紹介しました!
普段のおかずにはもちろん、忙しい日でも手軽に作れるので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]