lifestyle

しなしなブドウが元通り? ブドウを復活させる方法が「簡単すぎ」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ブドウの写真

みずみずしく芳醇な甘さが魅力的なブドウ。購入後、気付いたら「せっかくのブドウがブヨブヨに…」という経験はありませんか。

ブドウやマスカットは、冷蔵庫で保管していても、早めに食べないと弾力がなくなってしまいます。

「一番おいしい状態で食べたかった」と後悔しつつ、状態によっては捨ててしまうこともあるでしょう。

調べてみたところ、弾力がなくなったブドウやマスカットは、家にあるもので復活させることができるのだとか。簡単そうだったので、筆者が実際に試してみました!

ブドウの弾力を復活させる方法

用意するのは氷水だけ。この中に、ブドウやマスカットを浸しておくだけで張りが戻るといいます。

氷水の写真

まず、冷蔵庫で保管をしていたブドウとマスカットをきれいに洗いましょう。

写真だとおいしそうに見えますが、触ってみると皮が柔らかく、食べても『パリッと感』はなさそうです。

ブドウの写真

洗い終わったブドウとマスカットは、へたを取り除いて氷水の中へ沈めていきます。

以下の状態で30分程度、放置させました。

ブドウを入れた写真

30分後、氷水から実を取り出してキッチンペーパーで水気をとっていきます。

この時点で、触った感触がまったく違いました。

皮の張りが復活しており、実がぎっしり詰まったブドウのように変化しているのが分かります!

キチンペーパーで拭いている画像

見た目に大きな変化はありませんでしたが、触った感じと食感の違いは歴然でした。

シャキッとした食感がみずみずしく復活しており、特にマスカットはプリッと食べ応えのある実に!

あまりにも弾力がなくなったブドウやマスカットは難しいかもしれませんが、少し柔らかくなった状態であれば、おいしく食べられそうだと感じました。

冷蔵庫に弾力がなくなったブドウやマスカットがある人は、試してみてくださいね。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top