lifestyle

コーヒーフィルターがあったら試してみて! 3つの活用法に「万能すぎる」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

コーヒーフィルター

※写真はイメージ

コーヒーフィルターは、毎日コーヒーを飲む人なら使い切れますが、たまにしかコーヒーを飲まない場合余らせてしまうことが多いでしょう。

実は、コーヒーフィルターの使い道は『コーヒーを抽出する』だけではないのです。

本記事ではあき(aki._.lifestyle)さんのInstagramの投稿から『コーヒーフィルター活用術3選』をご紹介します。

家で眠っているコーヒーフィルターを活躍できるので、ぜひ試してみてくださいね。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

コーヒーフィルターの活用方法

1.ポーチドエッグを作る

ポーチドエッグを食べたいと思っても、自宅で作るのは難易度の高さから諦めてしまいがちですが、コーヒーフィルターを使えば誰でも簡単に作ることが可能です。

ポーチドエッグののったカレー

まず、コップにコーヒーフィルターをのせます。

コップにフィルターをのせる様子

卵を1つ割って、フィルターの中に入れましょう。

卵を割る様子

卵を割り入れたら、上部分を閉じて卵が出てこないように折りたたみます。

卵の入ったコーヒーフィルターの上部を折る様子

フィルターに入れたまま、お湯で2分温めてください。

卵の入ったコーヒーフィルターをお湯で温める様子

あっという間に、そして簡単にポーチドエッグを作ることができました。

カレーにのったポーチドエッグ

2.ドーナッツを食べる

ドーナッツを食べる時に粉がポロポロとこぼれるのは、プチストレスですよね。お皿やフォークを用意すると洗い物も増えてしまいます。

ドーナッツの袋

そんな時に便利なのが『コーヒーフィルター』です。

画像のようにフィルターにドーナッツを入れると、手が汚れず、気になる粉もフィルターの中に入るためこぼれません。

コーヒーフィルターでドーナッツを包む様子

3.出汁を取る

味噌汁や煮物を作る時に欠かせない『出汁』ですが、常に用意していない人も多いのではないでしょうか。

コーヒーフィルターを使えば、出汁も作れますよ。

既製品の出汁の写真

まず、コーヒーフィルターにカツオ節を入れ、パックのようにフィルターを折ります。

コーヒーフィルターにカツオ節を入れる様子

後は、いつも出汁を取っている時と同じように、お湯の中に入れましょう。

カツオ節の入ったコーヒーフィルターをお湯に入れる様子

簡単に出汁が取れて、料理をランクアップさせられます。

味噌汁の写真

コーヒーの抽出以外で使える『コーヒーフィルター』の活用術を、3つご紹介しました。どれも今すぐに実践できる便利な方法です。

なかでもポーチドエッグはたった2分で完成させられるので、時間がない日でも簡単に作れます。ぜひ余っているコーヒーフィルターで試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

冷凍ご飯

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。

出典
aki._.lifestyle

Share Post LINE はてな コメント

page
top