木綿豆腐でヘルシー! 春巻きレシピが「パクパクいける」
公開: 更新:

※写真はイメージ

豆腐が化けた! 意外な味付けに「夫が気に入った」【脱マンネリおかず】豆腐はいろいろな料理に使えてとても便利な食材ですよね。 しかし、豆腐メインの料理となると、冷奴や揚げ出し豆腐などワンパターンになりがちです。 そこで「豆腐料理のレパートリーを増やしたい」と思い探したところ、株式会社Miz...

切った豆腐にめんつゆをかけて… 料理家おすすめの『漬け豆腐』に「その発想はなかった」【豆腐レシピ】料理家の、ふらお(@furafurafufu)さんがXで紹介したのは、そんな豆腐の新しい食べ方。冷や奴とは少し違う『漬け豆腐』のレシピが、「シンプルなのにおいしい」と反響を呼んでいます!
中華料理の定番メニューの1つ『春巻き』。人気がある一方、「中の具を別で作るのが面倒」「カロリーが気になる」といった声もよく聞かれるでしょう。
そこでおすすめなのが、中の具材に『豆腐』を使った春巻きのレシピです。
本記事では、野菜をおいしく食べるレシピを数多くInstagramで発信しているイソカカ(isokaka.kyoto)さんのInstagramから、『豆腐春巻き』のレシピを紹介します。
豆腐で作る春巻きがおいしくてヘルシー!
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
春巻きといえば、多くの具材が中に入っているのが特徴です。しかしイソカカさんのレシピなら、シンプルな材料で簡単に作れるので、調理の手間がかかりません。
早速材料と作り方を見ていきましょう。
材料(5本ぶん)
・春巻きの皮 5枚
・木綿豆腐 150g
・a醤油大さじ 3分の2
・aすりおろしショウガ 小さじ2分の1
・aすりおろしニンニク 小さじ4分の1
・aごま油 小さじ4分の1
・水溶き薄力粉 適量
・油 適量
・レモン 適量
木綿豆腐を水切りしてキッチンペーパーで水気を取ったら、縦5等分のスティック状に切ります。
aを混ぜて、タレを作りましょう。
作ったタレを、スティック状にした豆腐に絡めて10分置きます。一つひとつに味が付くよう、しっかり絡めましょう。
小さじ2程度の薄力粉と水を混ぜて、『のり』を先に作っておきます。
用意した春巻きの皮に、タレを絡めた豆腐を1つずつのせて巻いたら、巻き終わりにのりを塗って閉じましょう。
フライパンの底から0.5㎝の深さまで油を注ぎ、170℃に温めて春巻きを揚げ焼きにしていきます。
こんがりときつね色に揚がったらお皿に盛り付け、くし切りにしたレモンを添えて完成です。
から揚げのような味付けで、レモンを絞るとさっぱりとおいしく食べられます。
イソカカさんがこのレシピを試作している際、おいしさに手が止まらず、1人で5本平らげてしまったのだとか!実際に作る時には、多めに材料を準備するとよさそうですね。
作る手間や春巻きのカロリーが気になる人は、豆腐春巻きを作ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]