lifestyle

新タマネギとタマネギ 違いは何? 農林水産省の解説に「そこだったか!」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

タマネギ

※写真はイメージ

商品をリニューアルすると、商品名に『新』と付くことがあります。店頭へは新旧が並び、旧商品は製造が終わるので現品がなくなれば購入できません。

しかし、タマネギに関しては名前に『新』が付いている物、付いていない物が入れ替わることなく並びます。

新タマネギとタマネギは『新旧』の関係にありません。果たして、両者の違いは何なのでしょうか。

『農林水産省』のウェブサイトでは、新タマネギとタマネギの違いを紹介しています。知らないと困るわけではないものの、妙に気になる疑問を解決させましょう。

大きな違いは『乾燥の有無』

新タマネギの写真

※写真はイメージ

新タマネギとタマネギを見比べた時、真っ先に『色が違う』と感じるのではないでしょうか。

皮が薄く色の白い新タマネギは若々しさがあり、皮が厚く茶色いタマネギには熟した貫禄があります。この差を生み出すのが『収穫後の乾燥』なのです。

普通の玉ねぎは、収穫後に乾燥させますが、新玉ねぎは収穫後すぐに出荷します。

農林水産省 ーより引用

『とれたて野菜』という言葉があるように、野菜は収穫してすぐ出荷するのが当たり前のように思えます。しかし、タマネギに関しては収穫後の乾燥がおいしさへとつながるのです。

収穫後の乾燥は、タマネギの腐敗防止と追熟を目的としています。農家の軒先にタマネギが吊るされているのはこのためです。

一方の新タマネギは、収穫したら乾燥させずにすぐ出荷します。また、新タマネギとタマネギは品種も違うので、タマネギのように年間を通して流通することはありません。

新タマネギの旬は、一般的に『3〜5月』です。タマネギに比べ柔らかく、辛みも少ないので生食にも向いています。

新タマネギの保存方法と選び方

腐敗を防ぐ乾燥がなされていないことから、タマネギに比べ保存期間が短いことも大きな特徴です。

新タマネギを購入したらキッチンペーパーで1個ずつ包み、ビニール袋へ入れて冷蔵庫で保存しましょう。保存の目安は『おおむね1週間』です。

タマネギよりも保存期間が短いので、購入する時はできるだけ状態のいい物を選ぶようにしましょう。

新玉ねぎを選ぶ際は、
カビなどがついておらず、重みのあるものが良質とされています。

農林水産省 ーより引用

このほか、表面に艶があるか、ブヨブヨしている箇所はないか、ヘンな臭いはしないかなどもチェックポイントです。

新タマネギは、1年の限られた期間にしか食べられません。状態がいい物を選び、新タマネギでしか作れない料理で旬を味わいましょう。


[文・構成/grape編集部]

銀杏はなぜ臭い?理由や臭いの消し方を徹底解説

銀杏はなぜ臭い?理由や臭いの消し方を徹底解説秋に漂う銀杏の臭い。その原因や、手や服についた臭いを消す方法、安全な食べ方を解説します。下処理やレシピ、食べすぎの危険性まで網羅。銀杏の悩みを解決し、秋の味覚を楽しみましょう。

『銀杏』の保存方法は?保存別の賞味期限や腐敗の見極めポイントを解説

『銀杏』の保存方法は?保存別の賞味期限や腐敗の見極めポイントを解説本記事では、銀杏の正しい保存方法や保存状態別の賞味期限、腐敗の見極め方を解説します。銀杏は、適切な保存方法を実践すれば、比較的長持ちするようです。「鮮度を保ちつつ、おいしい銀杏を長く楽しみたい」という人は、ぜひ参考にしてください。

出典
農林水産省

Share Post LINE はてな コメント

page
top