lifestyle

ハチミツの容器は捨てないで! 家中使える活用テクニック

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ハチミツの容器

※写真はイメージ

ハチミツを使い切った後、容器を捨てている人も多いのではないでしょうか。しかし、そのままゴミにしてしまうのはもったいないかもしれません。

ハチミツ容器を日常生活で役立つ『あのアイテム』に再利用できるという情報をインターネット上で見かけたので、実際に試してみました。

ハチミツ容器が『ドリンクボトル』に?!

用意するのは『ハチミツ容器』と『飲み物』だけです。

洗ったハチミツ容器とペットボトル飲料を並べた様子

容器の底やキャップの隙間にハチミツが残らないよう、丁寧に洗いましょう。手が届きにくい底の部分は、ボトル用スポンジを使うのがおすすめです。

ボトル用スポンジでハチミツ容器を洗う様子

風通しのいい所で、しっかりと乾かしましょう。

洗ったハチミツ容器を布巾の上で乾かす様子

容器が乾いたら、好きな飲み物を入れます。

ただし、プラスチック製のハチミツ容器は耐熱性がないので、熱い飲み物には向いていません。常温または冷たい飲み物を入れましょう。

720gのハチミツ容器を使ったところ、500㎖がちょうど入りました。

ハチミツ容器にペットボトル飲料を移し替えた様子

キャップを閉めたら、ドリンクボトルの完成です。

飲み物を入れたハチミツ容器の写真

ハチミツ容器の便利なポイント

キャップがしっかり閉まるので、うっかり倒してもこぼれにくく、読書やパソコン作業のお供にぴったりです。

飲み物を入れたハチミツ容器と本を並べた写真

ハチミツ容器はコンパクトで軽く、バッグにもすっきり収まります。落としても割れにくい素材なので、外出時の持ち運びにも便利です。

ハチミツ容器をバッグに入れた様子

細長い注ぎ口にはストローがぴったり入ります。そのままだと飲みにくい人は、ストローを使ってみましょう。

ハチミツ容器の注ぎ口にストローを刺した写真

冷蔵庫のドアポケットにも収まるサイズです。飲み物を入れて冷やしておけば、いつでも冷たい飲み物が楽しめます。

冷蔵庫のドアポケットにハチミツ容器を収めた様子

ハチミツ容器は口が比較的大きいので、氷を入れるのも簡単です。暑い日や飲み物を冷やす時間がない場合もすぐに冷やせます。

ハチミツ容器に飲み物と氷が入っている写真

きれいに洗って乾かせば、繰り返し使えるのも魅力です。空になったハチミツ容器を『ドリンクボトル』として使い、日常生活を少し便利にしてみましょう。


[文・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

子供がリクエスト! 豆腐の思わぬ食べ方に「よく合う」「すぐできた」コクのある風味と深みのある香ばしさで、子供たちに大人気のおやつ『ベビースターラーメン』。ポリッとした食感でクセになりますよね。 そのまま食べてもおいしいのですが、販売元である、株式会社おやつカンパニー(以下、おやつカンパ...

Share Post LINE はてな コメント

page
top