『電子レンジで1分半』 クッキングシートに『スライスチーズ』をのせて加熱すると…?
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
パスタやピザに粉チーズをかけようとした時、買い忘れているのに気付いて困ったことはありませんか。
粉チーズは毎日使わないものの、あるのとないのとでは料理の満足感が大きく変わります。
粉チーズだけを買いに行くのが面倒だという人は、さな(sana__kurashi)さんがInstagramで紹介している『自家製粉チーズ』を作ってみましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
たった10分で作れる粉チーズ
さなさんが紹介する自家製粉チーズは、冷蔵庫にストックしていることが多い『スライスチーズ』や『ピザ用チーズ』で簡単に作れます。
電子レンジを使えばわずか10分で完成するので、料理が仕上がる前にサッと作れるでしょう。
まず、『スライスチーズ』と『クッキングシート』を用意しましょう。クッキングシートを使いやすい大きさにカットします。
スライスチーズをクッキングシートの上にのせてください。
電子レンジ600Wで約1分30秒加熱します。加熱しすぎるとチーズが茶色くなってしまうので、様子を見ながら時間を調整するのがポイントです。
加熱が終わったら、電子レンジから取り出します。チーズが熱いので、ヤケドしないように気を付けましょう。5分ほど置いてチーズを冷まします。
チーズが冷めたらクッキングシートで包み、軽く押さえてつぶしましょう。このようにして砕けば、手を汚さずに済みます。
チーズが硬くてつぶしにくい場合や、さらに細かい粉チーズを作りたい場合は、ジッパー付き保存袋に入れて、麺棒で袋の上から軽く押さえてつぶしてみてください。
好みの大きさに砕けたら、自家製粉チーズの完成です。
ピザ用チーズやプロセスチーズでも!
ピザ用チーズは、薄く平らに広げるのがポイントです。
厚みのあるプロセスチーズを使う時は、加熱しやすいように薄くスライスしてから電子レンジで加熱しましょう。
自家製粉チーズは、パスタやピザにふりかけるだけではなく、おつまみとしてそのまま食べるのもおすすめです。
ブラックペッパーを散らして、晩酌のお供にしてみてはいかがでしょうか。
豊かな香りとコクがある市販の粉チーズと比べて、自家製粉チーズはチーズスナックのような軽さと香ばしい風味が特徴的です。
粉チーズを買い忘れて困った時はもちろん、おつまみとしてチーズを楽しみたい時に作ってみてください。
[文・構成/grape編集部]