砂糖がガチガチに固まった… メーカーに聞いた『戻し方』が意外と簡単そう!
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
大袋に入った商品を購入することが多い、砂糖。
保存の仕方にもよりますが、長期間保存すると、砂糖が固まってしまうことがありますよね。
ガチガチに固まった砂糖を元のサラサラな状態に戻す方法はあるのでしょうか。
『カップ印』の白砂糖で有名な、ウェルネオシュガー株式会社(以下、ウェルネオシュガー)に取材しました。
画像提供:ウェルネオシュガー株式会社
砂糖が固まる理由
そもそも、なぜ砂糖は固まってしまうのでしょうか。ウェルネオシュガーはウェブサイトで、以下のように解説しています。
湿度と温度が一定の場所に置くのが、砂糖を固まらせないポイント。それでも砂糖が固まる場合は、水分の変化が原因です。
砂糖の入っている袋は空気を通すため、外気の湿度の影響を受けます。
湿度が高いところに置いておくと袋の中の水分を砂糖が吸収し、乾燥しているところでは水分が蒸発します。
このように、砂糖は外気の湿度変化が激しい環境にさらされると、固まってしまうのです。
ウェルネオシュガーによると、砂糖が固まってしまった場合は、以下の方法がおすすめだといいます。
固まった砂糖は暖かい場所に置くなどして温めると、砂糖の結晶同士をくっ付けていた小さな結晶が溶けます。これにより、くっ付いた状態が緩んでほぐしやすくなります。
例えば、袋に入れたまま保管していて固まった場合には、袋ごともみほぐしてお使いください。
ひどく固まっている場合は乾燥が原因かもしれません。清潔な布巾などを水で濡らして硬く絞り、袋ごと包んでしばらく置くとほぐしやすくなります。
※写真はイメージ
砂糖は外気の激しい湿度変化の影響を受けやすい食材です。砂糖が固まらないようにするためには、密閉性の高い容器で保存するのがおすすめ。
固まってしまったら、ウェルネオシュガーのアドバイスを参考にほぐしてみてください。
[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]