「早速作る」「簡単そう」 プロが教える『南蛮漬け』の簡単な作り方
公開: 更新:


日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!
メインのおかずや副菜、お酒のおつまみに重宝する『南蛮漬け』。
揚げてから漬け込むという工程が、面倒だと感じる人もいるでしょう。
簡単でおいしいレシピを投稿しているイソカカ(isokaka.kyoto)さんは、南蛮漬けが簡単に作れるレシピを紹介しているそうです。
本記事ではイソカカさんのInstagramから、『タマネギと絹厚揚げの南蛮漬け』のレシピについて、詳しく解説します。
『タマネギと絹厚揚げの南蛮漬け』の材料と作り方
用意する材料は、以下の通りです。
【材料(4人前)】
・絹厚揚げ 4個
・紫タマネギ 2分の1個
・新タマネギ 2分の1個
・ピーマン 1個
【万能南蛮漬けのタレ】
・醤油 大さじ3杯
・酒 大さじ3杯
・みりん 大さじ3杯
・酢 大さじ3杯
・砂糖 大さじ1杯
絹厚揚げの油抜きは不要です。
作り方
1.ピーマンは横に千切りにしましょう。切る前にタネ取りを忘れないようにしてください。
2.タマネギは芯をくり抜いて薄くスライスします。スライサーを使えば簡単です。
3.耐熱容器に『万能南蛮漬けのタレ』の材料を入れて混ぜ、電子レンジ600Wで2分加熱します。
4.トースターや魚焼きグリルで厚揚げを焼きましょう。
5.南蛮漬けのタレをタマネギにかけます。タマネギは軽く火を入れると辛味を抜くことが可能です。
6.ピーマンも入れて、野菜とタレをなじませます。さらに焼きあがった厚揚げも漬け込んで、全体をしっかりと絡めましょう。
7.これで完成。30分以上染み込ませると、おいしさがさらに増します。
冷蔵庫で保存できる期間は3日ほど。当日中に食べられない場合は冷蔵保存し、期間内にすべて食べ切るようにしましょう。
タマネギのシャキシャキ感がたまらない!
イソカカさんの『タマネギと絹厚揚げの南蛮漬け』のレシピには、以下のようなコメントが寄せられました。
・早速作った!おいしい!
・シャキシャキのタマネギの食感がたまらない。
・レシピを保存したので今度作ってみる!
本記事で取り上げた南蛮漬けは、タマネギのシャキッとした食感、厚揚げのジューシーさの両方が味わえる1品です。
おかずに迷った時やおつまみが欲しい時に、試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]