おいしくて夫が「もう単品で食べたくない」 冷凍うどんにトッピングした『食材』は…?
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- テーブルマーク株式会社
簡単に昼ご飯を済ませたい時や、鍋のシメとして最後に入れてもおいしい、冷凍うどん。
便利なので、筆者の家の冷凍庫にはいつも常備しています。
納豆などをかけて、ぶっかけうどんのようにさらりと食べるのも最高ですが、冷凍食品を多く扱うテーブルマーク株式会社のウェブサイトで、時短かつ二度おいしい食べ方を発見!
どんな食べ方かというと…なんと冷凍たこ焼きをトッピング!
炭水化物と炭水化物の組み合わせから、焼きそばと白飯を一緒に食べる関西の文化を思い出しました。
同社のウェブサイトによると、『たこ焼きうどん』はすでに大阪府ではポピュラーとのこと。どんな味になるのか楽しみです…!
『たこ焼きうどん』
用意する材料は以下の通りです。
たこ焼きも冷凍食品なので、簡単に作れそうですね。早速試してみたいと思います。
筆者の家にはちょうど、青ネギも冷凍のものがあったので、冷凍食品をフル活用できました!
まず、冷凍うどんと冷凍たこ焼きを電子レンジで解凍します。
その間に、『A』を鍋に入れて温めておきましょう。
解凍できたら、『A』、うどん、たこ焼き、青ネギ、紅ショウガの順に器に入れたら完成!
手順もシンプルで、調理は5分程度で終わりました。
家族と実食したところ、たこ焼きが汁にしっかり浸って明石焼きのように!ソースで食べるたこ焼きとは、まったく違った優しい味で満たされました。
紅ショウガがパンチを効かせてくれているので、炭水化物同士でも重たく感じません。
夫は「もう、うどんもたこ焼きも単品では食べられない」といい、この組み合わせをとても気に入ったようです。
なかなかくせになる『たこ焼きうどん』。新たな冷凍うどんアレンジとして試してみてください!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]