lifestyle

家族の箸が止まらない! ちくわの簡単おかずに「弁当にもぴったり」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ちくわとピーマンの炒め物を作る写真

いろいろな料理に使えて便利な、ちくわ。しかし、うっかり冷蔵庫に使いかけを残してしまう人もいるでしょう。

筆者もその1人で、「賞味期限が近くなってきたので、なんとかおいしく消費できないかな」と考えていた時、目に入ったのがピーマンです。

ピーマンと炒めると栄養も摂れそうなだけでなく、彩りもよさそうだと思い、早速調理してみました!

ちくわとピーマンの炒め物

まず、ちくわ1本を輪切りに、ピーマン2個を細切りにカットします。

ちくわとピーマンの炒め物を作る写真

熱したフライパンに、ごま油大さじ2ぶんの1杯、ちくわ、ピーマンを入れ、火が通るまで炒めましょう。

ピーマンは、炒め時間が短ければシャキシャキ感が残り、しっかり炒めればしんなりとして甘みが増します。好みに合わせて炒め時間を調整してみてください。

ちくわとピーマンの炒め物を作る写真

火が通ったら、砂糖大さじ2ぶんの1杯と醤油大さじ2ぶんの1杯を入れて、全体に絡めます。

ちくわとピーマンの炒め物を作る写真

全体に味がなじんだら、皿に盛り付けて、白ごまを振りかければ完成です!

ちくわとピーマンの炒め物の写真

材料を切るところから含めても、10分以内で完成しました。

味付けもシンプルであっという間に完成するのに、ごはんに合う立派なおかずになります。

ちくわの旨みとピーマンのほろ苦さが意外なほど好相性。家族もパクパクと食べており、これはリピート確定です!

ちくわの消費にもなるほか、ピーマンで栄養も摂れるので、もう一品欲しい時や弁当のおかず、おつまみに作ってみてはいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ホットケーキ

卵液に小さじ1杯加えてみて! ホットケーキが膨らむ“調味料”とは?朝食の人気メニューであるフレンチトーストを作る際に、株式会社Mizkan(以下、ミツカン)『味ぽん』を大さじ2杯加えていた、筆者。「ホットケーキミックスに味ぽんを入れてもおいしくなるのではないか」と考え、実践してみました!

玉子焼きの写真

「ウソでしょ!?」 子供が驚いた『玉子焼き』の中身は…?【脱マンネリおかず】ネギやほうれん草で彩りを加えたり、白だしで風味を足したりと、さまざまなアレンジができる玉子焼き。 筆者も朝食や弁当のおかずで玉子焼きを作る機会が多いので、これまでたくさんのアレンジを試してきました。 「もっとインパクトの...

Share Post LINE はてな コメント

page
top