血が混じった卵、捨てる?食べられる? 卵の専門団体の回答は…
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

米と一緒に炊くと… 麦茶パックの『意外な活用法』に「知らなかった」「今度やってみる」こまま(komama.kurashi)さんは、使用済みの麦茶パックを使った『意外なライフハック』をInstagramで紹介し、反響を呼んでいます。 一般的に、使い終わった麦茶パックは捨ててしまいますよね。しかし、こままさんによると、掃除や入浴の時に役立つそうですよ!
卵を割った際、血が混じっていたことはありませんか。
黄身と白身の中に赤い血が混じっていると目立ち、気になる人もいるでしょう。
では、なぜ卵の中に血が混じるのでしょうか。また、血が混じった卵を食べてもいいのかも気になりますよね。
一般社団法人日本卵業協会(以下、日本卵業協会)協力のもと紹介します。
卵に血が混じる原因
まずは卵に血が混じる原因について、日本卵業協会はこのように述べています。
卵に血が混じるのは、大きな音に鶏が驚くようなことがあるなど、鶏になんらかのストレスが一時的に加わったことが原因です。
その際、卵巣や輸卵管の毛細血管が破れることがあり、そこからごく少量の血液が流れ出て、卵黄膜に付着します。
では、血が混じった卵は食べてもいいのでしょうか。
日本卵業協会からは、このようなアドバイスがありました。
賞味期限内であれば、食用として血の部分を除いて生食しても問題ありません。
そのままでは気持ち悪いようでしたら、加熱して食べてください。
ただし、卵白が赤く変わるほど大量に出血している卵は、食用に適さないため破棄してください。
※写真はイメージ
卵に血が混じっていても、賞味期限内であれば取り除いて生食しても問題ないとのこと。
品質には問題がありませんが、気になる場合は日本卵業協会のアドバイスの通り、取り除いたうえで、加熱して食べるようにしましょう。
[文/大西トタン@dcp・構成/grape編集部]