lifestyle

冷蔵庫にあったちくわと卵を見て…? 思いついたレシピが家族に大好評!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ちくわ親子丼

毎日の献立を考えるのは、思った以上に大変なものです。

我が家では、つい先日も「夕飯にもう一品欲しい」と考えて、冷蔵庫の中身と相談していました。

「どうしようか」と悩んでいた時、冷蔵庫にあった、ちくわと卵を見て、親子丼のように、ちくわを卵でとじてみる案を思い付いたのです!

そのままおかずにしても、ご飯にのせてもよさそうだと思ったので早速作ってみました。

『ちくわの玉子とじ』の完成写真

用意した材料はこちらです。

【材料】

・ちくわ 4本

・卵 3個

・タマネギ 半玉

・めんつゆ 50㎖

・水 100㎖

まず、ちくわ4本を斜め切りにします。

『ちくわの玉子とじ』を作る写真

タマネギ半玉は薄切りにしておきましょう。

『ちくわの玉子とじ』を作る写真

フライパンにちくわ、タマネギ、めんつゆ、水を入れ、蓋をして加熱します。

『ちくわの玉子とじ』を作る写真

タマネギがしんなりとしてきたら、溶いた卵3個分を回し入れ、再度蓋をして中火で加熱してください。

『ちくわの玉子とじ』を作る写真
『ちくわの玉子とじ』を作る写真

卵が半熟状になったら火から下ろし、そのまま1分程蒸らします。

最後に、皿に盛り付けたら完成です!

『ちくわの玉子とじ』の完成写真

見た目はまるで親子丼のような、『ちくわの玉子とじ』。今回はそのままおかずとして食べましたが、ごはんにのせてもおいしいです。

ちくわは鶏肉よりも安価で手に入る上に、火の通りが早いため、食費の節約と調理時間の短縮にもなります!

味付けはめんつゆのみなので、簡単に一品作りたい時や料理初心者にもおすすめですよ。

我が家では、あっさり食べられる『ちくわの玉子とじ』のほうが「親子丼より好きかも」と好評でした。

お財布にやさしいちくわ。ほかにも、ソースをかけて炒めるだけでも、おいしいおつまみに変身します。

どちらも、思い立った時にすぐ作れるので、ぜひ試してみてください!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

Share Post LINE はてな コメント

page
top