lifestyle

冷蔵庫にあったちくわと卵を見て…? 思いついたレシピが家族に大好評!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ちくわ親子丼

毎日の献立を考えるのは、思った以上に大変なものです。

我が家では、つい先日も「夕飯にもう一品欲しい」と考えて、冷蔵庫の中身と相談していました。

「どうしようか」と悩んでいた時、冷蔵庫にあった、ちくわと卵を見て、親子丼のように、ちくわを卵でとじてみる案を思い付いたのです!

そのままおかずにしても、ご飯にのせてもよさそうだと思ったので早速作ってみました。

『ちくわの玉子とじ』の完成写真

用意した材料はこちらです。

【材料】

・ちくわ 4本

・卵 3個

・タマネギ 半玉

・めんつゆ 50㎖

・水 100㎖

まず、ちくわ4本を斜め切りにします。

『ちくわの玉子とじ』を作る写真

タマネギ半玉は薄切りにしておきましょう。

『ちくわの玉子とじ』を作る写真

フライパンにちくわ、タマネギ、めんつゆ、水を入れ、蓋をして加熱します。

『ちくわの玉子とじ』を作る写真

タマネギがしんなりとしてきたら、溶いた卵3個分を回し入れ、再度蓋をして中火で加熱してください。

『ちくわの玉子とじ』を作る写真
『ちくわの玉子とじ』を作る写真

卵が半熟状になったら火から下ろし、そのまま1分程蒸らします。

最後に、皿に盛り付けたら完成です!

『ちくわの玉子とじ』の完成写真

見た目はまるで親子丼のような、『ちくわの玉子とじ』。今回はそのままおかずとして食べましたが、ごはんにのせてもおいしいです。

ちくわは鶏肉よりも安価で手に入る上に、火の通りが早いため、食費の節約と調理時間の短縮にもなります!

味付けはめんつゆのみなので、簡単に一品作りたい時や料理初心者にもおすすめですよ。

我が家では、あっさり食べられる『ちくわの玉子とじ』のほうが「親子丼より好きかも」と好評でした。

お財布にやさしいちくわ。ほかにも、ソースをかけて炒めるだけでも、おいしいおつまみに変身します。

どちらも、思い立った時にすぐ作れるので、ぜひ試してみてください!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。

Share Post LINE はてな コメント

page
top