モヤシに小麦粉をまぶして…? できあがったものに「ポテトより好きかも」
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

ラップの上に卵2つを割り入れて? できた『ズボラ飯』に「夏はこれがいい!」フライパンも包丁もなくてOK?簡単おいしい『とんぺい焼き』のレシピがこちら。
食材の物価高が続く中で、低価格をキープし続けてくれている、モヤシ。
経済的でありがたいですが、炒めたりナムルにしたりと、どうしても食べ方がマンネリ化してしまいがちですよね。
そんな時に試してみたのが『モヤシフライ』です。
正直、最初は「揚げたモヤシってどうなんだろう…」と思ったのですが、ひと口食べてビックリ!衣はサクッ、中はふんわりとしていて、モヤシとは思えない新鮮な食感でした。
使う食材はモヤシだけなので、冷蔵庫に余ってしまっている時や節約したい時にうってつけなメニューです。
早速作り方を紹介しましょう。
【材料(2人ぶん)】
・モヤシ 1袋
・小麦粉 大さじ3杯、大さじ1.5杯(それぞれ別の工程で使います)
・揚げ油 適量
・マヨネーズ 大さじ1.5杯
・水 大さじ3杯
・塩 適量
・レモン お好みで
まず、マヨネーズと水を大きめのボウルに入れて混ぜ合わせます。
そこに、小麦粉大さじ3杯を加えて、ざっくりと混ぜてください。
小麦後が混ざって、ねっとりとしてきたら揚げ衣の完成です。
続いて、モヤシをポリ袋に入れて、小麦粉大さじ1.5杯をまぶします。
この時、空気を含むように袋を持ち、上下に振るとまんべんなくまぶしやすいです。
小麦粉をまぶしたモヤシを、事前に作っておいた揚げ衣のボウルに加えてざっと混ぜましょう。
180℃に熱した油にモヤシを入れて揚げていきます。
大きめのスプーンを使うと入れやすいですよ。
固まり始めたら、数か所に箸をさして穴をあけ、上下を返しながら3~4分ほど揚げます。
全体がカリッとしたら油をきり、塩を振りかけて完成です!
レモンを添えて盛り付け、お好みでモヤシフライに絞りかけるとさっぱりと食べられます。
使っているのはモヤシのみですが、見た目はかき揚げのような存在感です。食べてみると、さくっと軽い食感であっという間に皿が空っぽになりました。
おかずというよりは、おつまみやおやつとして作るのがよさそうです。
ぜひ、モヤシレシピのレパートリーに加えてみてください!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]