lifestyle

つけっぱなし?こまめに切る? エアコン節電の正解に「盲点だった」「見直します」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

エアコン

※写真はイメージ

厳しい夏を快適に過ごすには、エアコンが欠かせません。しかし、長時間使用すればするほど気になるのが『電気代』ではないでしょうか。

節電を意識してこまめに電源を切る人がいる一方で、「つけっぱなしのほうが節約になるのでは」と考える人も。

パナソニック株式会社(以下、パナソニック)のウェブサイトから、お得なエアコンの使い方を紹介します。

『つけっぱなし』と『こまめに電源オフ』どちらがお得?

エアコン本体にリモコンを向ける様子

※写真はイメージ

結論としては、『こまめに消す』よりも『つけっぱなし』のほうが、電力の消費を抑えられるとされています。

パナソニックが説明するその理由は、以下の通りです。

これは、室内の温度が高いときにエアコンの運転をオンにすると、お部屋を急速に冷やすために多くのパワーが必要になるためです。

パナソニック ーより引用

室内が適温になった後は、その温度を保つだけなので、多くの電力は必要ありません。

基本的には、『つけっぱなし』にして、エアコンの温度調節機能に任せるようにしましょう。

ただし、必ずしも『つけっぱなし』がお得とは限りません。

外の気温がそれほど高くない日は、エアコンを長時間運転し続けると、かえって電気代がかかる場合があります。

外気温が30℃前後の日は室温の上昇が緩やかなため、『こまめに消す』ことで効率的に節電できるでしょう。

『つけっぱなし』で気を付けたいポイント!

エアコンを24時間『つけっぱなし』にすると、モーターやコンプレッサーに負担がかかります。1日のうち数時間は電源を切ってエアコンを休ませましょう。

また、フィルターにホコリが詰まっていると空気の吸い込みが悪くなり、冷房効率が低下します。

『自動おそうじ機能』や『内部クリーン機能』を活用しつつ、2週間に一度を目安に、フィルター掃除を行うのがおすすめです。

気温に応じてエアコンの使い方を工夫すれば、快適さを保ちながら無理なく節電できます。暑さとうまく付き合いながら、夏を快適に乗り切りましょう。


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キウイの裏ワザ

キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!

出典
パナソニック

Share Post LINE はてな コメント

page
top