「だから潰れたんだよ!」 人に教えたくないお気に入りの店を、本当に教えない人へ
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
- 出典
- @chilime
もし隠れた名店を見つけたら、つい「混むのも嫌だし、私だけの秘密にしたい」と独占しようとしてしまうこと、ありませんか?
でも、ちょっと待ってください。そんな気持ちは危険だとするツイートが話題を呼んでいます。
良いお店の情報を独り占めにして、お店の人が得することはほぼない
考えたらすぐわかることですが、客足がなく商売にならなかったら、どんなに良いお店もなくなってしまいます。
「いいお店があったから、今度行ってみてよ」という口コミが、お店にとっては最高の宣伝。それを秘密にしてしまうことは、多くのお店の場合マイナスになります。
結果的に「お気に入りのお店がなくなってしまう」という、情報を独占した人にとっても悲しい結末が待っているのですね。
ホント、その通り!
宣伝がうまく行かずお客さんが少なかったり、競合店が出来て客足が途絶えてしまったり、多くのお店はお客さんがこない現状に頭を悩ませています。
「良い物を提供すればきっと商売もうまく行くはず!」そう思う方もいるとは思いますが、どれだけ良い商品やサービスも人に知ってもらえなければ求められることもありません。
良い情報は親しい人にどんどん伝えていけば、お店も自分もハッピーになれるのかもしれませんね。