「だから潰れたんだよ!」 人に教えたくないお気に入りの店を、本当に教えない人へ
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

スズメの頭上にいるのは… 奇跡の瞬間をとらえた1枚に「すげぇ」「タイミングが絶妙」2025年3月25日、写真家の、もみじ卍ゅう(@momiji_man_10)さんは、春らしい光景をカメラに収めました。桜の枝に留まった、野鳥のスズメをレンズ越しにのぞいていると…。
- 出典
- @chilime
もし隠れた名店を見つけたら、つい「混むのも嫌だし、私だけの秘密にしたい」と独占しようとしてしまうこと、ありませんか?
でも、ちょっと待ってください。そんな気持ちは危険だとするツイートが話題を呼んでいます。
良いお店の情報を独り占めにして、お店の人が得することはほぼない
考えたらすぐわかることですが、客足がなく商売にならなかったら、どんなに良いお店もなくなってしまいます。
「いいお店があったから、今度行ってみてよ」という口コミが、お店にとっては最高の宣伝。それを秘密にしてしまうことは、多くのお店の場合マイナスになります。
結果的に「お気に入りのお店がなくなってしまう」という、情報を独占した人にとっても悲しい結末が待っているのですね。
ホント、その通り!
宣伝がうまく行かずお客さんが少なかったり、競合店が出来て客足が途絶えてしまったり、多くのお店はお客さんがこない現状に頭を悩ませています。
「良い物を提供すればきっと商売もうまく行くはず!」そう思う方もいるとは思いますが、どれだけ良い商品やサービスも人に知ってもらえなければ求められることもありません。
良い情報は親しい人にどんどん伝えていけば、お店も自分もハッピーになれるのかもしれませんね。