lifestyle

知ってた? 「ヘリコプター」の「・」はココに入る! 名前の意外な正式名称

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「ア・カペラ」など、意外なところで区切る名称。思わず「え、そこで切るの?」と思ってしまうことも。

そんな中、「ヘリコプター」の名前をどこで切るのかが話題になっています。

ヘリ・コプターじゃないの?

そう思っていた筆者。しかしそれは違ったようです。

ヘリコ・プター

「なんでそこで切るの…」とつい思ってしまいましたが、ヘリコプターという言葉の語源をたどると、理由がわかりました。

ヘリコプターの語源はギリシャ語で、「螺旋」を意味する「ヘリックス(helix)」と翼を意味する「プテロン(pteron)」を合せた言葉です。

そしてこの二つの言葉を合わせたのは、ヘリコプターの元になる模型を開発したフランスのギュスターヴ・ポントン・ダメクール。

こちらはダメクールが開発した動力模型ヘリコプターです。

フランス語で「エリコプテール(helicopter)」と呼ばれたこの言葉が英語圏に伝わり、ヘリコプター(helicopter)となりました。よって、「ヘリコ・プター」と区切るのが正しい名前と言えます。

意外なところで区切る名称は他にも多くあり、たくさんの方が例を挙げています。

この言葉も意外なところで切るよね

言葉の元を辿ってみると、意外な語源やストーリーが隠されていて面白いですね。意外なところで区切る名前、みかけたらぜひ教えて下さい!

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

出典
@Perfect_Insider@yoshimotolumine@MasudaSyuziナダール - Bibliothèque Nationale de France

Share Post LINE はてな コメント

page
top