知ってた? 「ヘリコプター」の「・」はココに入る! 名前の意外な正式名称
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
「ア・カペラ」など、意外なところで区切る名称。思わず「え、そこで切るの?」と思ってしまうことも。
そんな中、「ヘリコプター」の名前をどこで切るのかが話題になっています。
ヘリ・コプターじゃないの?
そう思っていた筆者。しかしそれは違ったようです。
ヘリコ・プター
「なんでそこで切るの…」とつい思ってしまいましたが、ヘリコプターという言葉の語源をたどると、理由がわかりました。
ヘリコプターの語源はギリシャ語で、「螺旋」を意味する「ヘリックス(helix)」と翼を意味する「プテロン(pteron)」を合せた言葉です。
そしてこの二つの言葉を合わせたのは、ヘリコプターの元になる模型を開発したフランスのギュスターヴ・ポントン・ダメクール。
こちらはダメクールが開発した動力模型ヘリコプターです。
出典:Gustave Ponton d’Amécourt
フランス語で「エリコプテール(helicopter)」と呼ばれたこの言葉が英語圏に伝わり、ヘリコプター(helicopter)となりました。よって、「ヘリコ・プター」と区切るのが正しい名前と言えます。
意外なところで区切る名称は他にも多くあり、たくさんの方が例を挙げています。
この言葉も意外なところで切るよね
言葉の元を辿ってみると、意外な語源やストーリーが隠されていて面白いですね。意外なところで区切る名前、みかけたらぜひ教えて下さい!