知っているようで知らない「年越しそば」のアレコレ 食べるタイミングや縁起の良い具材って?
公開: 更新:
俳優・火野正平さんが逝去 腰痛の治療に励むも腰部骨折に火野正平さんが亡くなったことが分かりました。ご冥福をお祈りいたします。
歌舞伎俳優、市川團蔵さんが逝去 「もっと見たかった」「早すぎる」2024年11月23日、歌舞伎俳優の市川團蔵さんが亡くなったことが分かりました。73歳でした。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
俳優・火野正平さんが逝去 腰痛の治療に励むも腰部骨折に火野正平さんが亡くなったことが分かりました。ご冥福をお祈りいたします。
歌舞伎俳優、市川團蔵さんが逝去 「もっと見たかった」「早すぎる」2024年11月23日、歌舞伎俳優の市川團蔵さんが亡くなったことが分かりました。73歳でした。
クリスマスが過ぎると、一気にお正月モードに突入していく世の中ですが、気持ちよく年を越すために忘れてはいけない年末の風習があります。それが「年越しそば」です。
日本に古くから伝わる年末の風習は、大掃除などを含め、そのほとんどがお正月を迎える準備。年内に済ませておく風習の代表選手といえば、やはり「年越しそば」ですね。
ところで、私たち日本人はなぜ、大晦日に年越しそばを食べるようになったのでしょうか?
大晦日に年越しそばを食べると、いよいよ新年……という気持ちになりますね
大晦日にそばを食べる理由
大晦日にそばを食べる風習は、江戸時代から続いているといわれています。
なぜ「そば」なのか?……には諸説ありますが、理由のひとつに「一年の厄を断ち切る」という意味が込められているそうです。
つまり、そばは食べている最中に切れやすい食べ物。このことから「今年一年の悪いものを断ち切る」という意味につながったのだとか。厄を断ち切ると理由のほかにも、細く長く生きられように「健康・長寿」を願うという意味もあります。
また、江戸時代には金細工師がちらばった金粉を集めるのに、そば粉を団子状にしたものを使っていたことから、金を集める=「金運上昇」の意味も込められているとも伝えられています。
大晦日、いつ年越しそばを食べる?
年越しそばを食べるタイミングですが、厳密には決まっていません。
ですが、年越しそばを食べる理由が、一年の厄を断ち切る意味合いから、昼よりも夜がよいといわれています。
夕食として年越しそばを食べる人もいれば、日付が変わる前に軽く食べる人など、人それぞれ。どうやら、好みのタイミングで食べても問題はないようですね。
なかには、年越しそばというネーミングから、除夜の鐘を聞きながらそばを食べるのがよいと思われる人も多いでしょう。そうした人の場合、注意したいのは年が明けてから年越しそばを食べるのはよくないといわれている点。
年が明けてからも食べ続けていると、金運や健康運に恵まれない言い伝えもあるので、年内には必ず食べきるよう、時間配分には注意が必要です。
年内なら除夜の鐘を聞きながら食べてもOK
年越しそばの具は、何がよい?
江戸時代から続く年越しそばの風習ですが、意外にも「これが年越しそばだ!」というルールはないようなのです。そばであれば、冷たくても温かくてもよし、具材も特に決められたものはありません。
ただ、普段そばを食べるときに人気の具材の中には、いつしか「縁起物」と呼ばれているものも多くあります。 年越しそばに取り入れたい具材の縁起物
●「えび」/「腰が曲がるまで長生きできる」ことから長寿を意味し、お正月やお祝いの席でもよく出されます。
●「ねぎ」/「労をねぎらう」からの語呂合わせで「ねぎ」も年越しそばにはぴったりの縁起物とされています。
●「油揚げ」/神様の遣いである「きつね」を連想させ、「金運」「商売繁盛」によいといわれています。
●「にしん」/京都名物のにしんそば。「二親(にしん)」と読まれ、「子宝に恵まれる」とされています。
年の瀬になると、気持ちは少しずつお正月モードになっていきます。一年を振り返りすがすがしい気持ちで新年を迎えるために、一年を締めくくる風習も大切にしたいものですね。
京都名物「にしんそば」も縁起物
tenki.jp
tenki.jpは、日本気象協会が運営する天気予報専門サイトです。ピンポイントな天気予報に加え、専門的な気象情報、地震・津波などの防災情報を提供します。気象予報士が日々更新する日直予報士も人気です
⇒ http://www.tenki.jp/
関連記事