「何がいかんのだ?」 数学の権威が『3.9+5.1=9.0減点問題』に異議
公開: 更新:

出典:@kennel_org

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...
2016年11月、Twitterユーザーのkennel(@kennel_org)さんが投稿した、小学校3年生の算数のテストに関するツイートが大きな注目を集めました。
簡単に説明すると、「3.9+5.1」という問題に対し、「9.0」とした投稿者さんの姪(小学校3年生)の解答が減点されたというもの。
教師は「9.0」ではなく、「9」と答えるべきだったと指導したと言うのです。
この採点については、Twitterでも「教師がおかしい!」「有効数字を理解していない教師」など、さまざまな意見が寄せられました。
さらには脳科学者の茂木健一郎さんも自身のFacebookで、この問題に関して、次のように言及。
教師の採点について、辛辣な意見を述べています。
もちろん、「テストは学校で学んだことを確認するためのものなので、採点は間違っていない」といった教師を擁護するコメントもありましたが、全体的に見ると少数にとどまっています。
そんな中、この『3.9+5.1=9.0減点問題』に数学の世界的権威が言及します!
「数学のノーベル賞」を受賞した数学の権威が採点を一喝!