食器洗いは『お湯』or『水』どっち? 汚れによる使い分け&手荒れの差を確認!
公開: 更新:
1 2

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
食器洗いでお湯を使うと手荒れが心配…
お湯と水、手肌への影響に違いはあるのでしょうか?
お湯を使う場合
通常、肌は皮脂から形成される皮脂膜によって守られていたり、水分の蒸発を防いだりしています。
皮脂はお湯で落ちやすいので、お湯で食器洗い等をすると皮脂が落ち、手荒れにつながりやすいということなんですね。
お湯を使用する場合は、以下の点に注意し、手荒れ対策をしましょう。
水を使う場合
お湯による食器洗いで手肌が荒れやすいと聞くと、「では水で! 」と思いますが、先ほどお湯で落としやすい汚れ、水で落としやすい汚れをご紹介した通り、水では油を落としづらいので、すすぎ時間が長くなってしまいますよね。
水でも長時間すすいでいれば皮脂を落とす力がありますし、加えて冬場に冷たい水に長時間手をさらすのはとても苦痛ですよね。お湯を使用する際と同様に、ゴム手袋を使用したり、食器洗い後の手肌のケアを念入りに行いましょう。
また、洗った後は、タオルで水滴をしっかり抑え拭きし、水分が残らないようにしましょう。
この際、食洗機を使ってみる?
食洗機を使って食器洗いをすると、手荒れは防げそうですし、節水、時短などのメリットもあるそうです。
洗い物自体を減らすのも大事
手荒れを防ぐには、そもそも洗い物自体の数を減らし、すすぎの時間を減らすというのも手です。
などの方法があります。
おわりに
いかがでしたか?食器洗いはお湯と水、それぞれに適した汚れがありました。また、どちらも少なからず手肌への影響があるもの。手荒れが気になる方は、洗い物を減らしたり、食洗機の導入を検討してみるのも良いかもしれませんね。
東京ガス「ウチコト」
東京ガス「ウチコト」は、家事(ウチのコト)で役立つちょっとしたコトをお届けしています。料理、洗濯、掃除、子育て、省エネ等、お家に役立つコト&コツが満載です。 ⇒http://tg-uchi.jp/
関連記事