クイズです 左は『障がい者』のマーク では右は?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

標識のステッカーなどを製作している株式会社石井マーク(@ishiimark_sign)が、Twitterに投稿した『クイズ』が、多くの人の頭を悩ませています。

まず、あなたはこのマークの意味をご存知ですか?

多くの人が知っているであろうこのマークは『障害者のための国際シンボルマーク』。

障がい者が利用できる建物や施設であることを示す、世界共通のマークです。ここまでは比較的、簡単かと思います。

では、こちらのマークはどういう意味で、どういったところに貼られているでしょうか。

んん!?

さきほどのマークと似ていますが、明らかに違うのは斜線が入っているところ。正直…わかりません。

さらに石井マークは、こんなヒントを与えてくれました。

これらのマークは、どれも同じシーンで用いられるそうです。

どうでしょう、答えがわかりましたか?

それでは答え合わせです!

ナガミヒナゲシ

「素手で触らないで」 道端でよく見るオレンジの花は…「知らなかった」「気を付ける」春になると道端でよく見る、オレンジの花を咲かせるナガミヒナゲシ。実は注意するべき点があると知っていますか?

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

出典
@ishiimark_sign

Share Post LINE はてな コメント

page
top