「牛乳こぼしちゃった!」ママに怒られないこぼした場所別の対処法
公開: 更新:


ホワイトボードを綺麗にする4つの方法!汚れの原因や注意点もご紹介本記事では、ホワイトボードを綺麗にする方法や汚れる原因、掃除の際の注意点を解説。汚れの原因を理解し正しい方法で掃除すれば、綺麗な状態を簡単に保てるといわれています。清潔な状態で長く使いたい人はぜひ参考にしてください。

食洗機用洗剤は代用できる?使用できるものや適さないもの、注意点をご紹介本記事では、食洗機洗剤に代用できるものと、代用に適さないものを解説。食洗機用の洗剤には代用できるものもあるとされますが、注意点もあります。代用品を探している人は、特徴を理解したうえで使用するかを検討しましょう。






「あっ!」と思った瞬間、お子さんが牛乳をこぼしてしまった!なんて経験はありませんか?牛乳は、すぐ拭かないと臭くなりそうですよね。今回は<牛乳をこぼした時の対処方法>について、場所別にご紹介します。
「あ! 牛乳をこぼした!」そんな時の対処法とは?
今回は牛乳をこぼした時の対処法を、場所ごとにご紹介します。
1. 床(フローリング)にこぼした場合
2. 絨毯(じゅうたん)などにこぼした場合
3. 衣服にこぼした場合
牛乳は栄養価が高い飲料なので、放置しておくと雑菌などが繁殖します。いやな臭いが残ったり、染みができることもあります。そうならないためにも、きちんと対処法を覚えておきましょう。
床(フローリング)の場合
テーブルや椅子からフローリングの床に牛乳をこぼした場合、こぼれた勢いで広範囲に牛乳が飛び散ってしまいます。以下の点に注意して対応しましょう。
1. こぼれた位置をチェックしたら、拭き残しがないように、素早くティッシュや吸収力の良いキッチンペーパーなどで拭き取ります。こぼれている部分の周りにも飛び散っていることを考慮して、広めの範囲を拭いておきましょう。
2. 水や、中性洗剤を薄めた水(2リットルの水に対して、小さじ1程度の洗剤を混ぜた洗浄液)を布に含ませ、硬く絞ったもので二度拭きします。二度拭きする際も、拭き残しの無いように行ってくださいね。
ゆとりがあれば「お米のとぎ汁」で仕上げを
「米のとぎ汁」はワックスと同じような効果があると言われています。とぎ汁に含まれる糠(ぬか)の油分にはワックスのような働きがあり、ツヤを出したり保護してしてくれるためです。
お米のとぎ汁に雑巾などを浸し、硬く絞って拭くだけで簡単にぴかぴかに。 床をずりばいする赤ちゃんのいるご家庭など、洗剤を使いたくない場合にも安心ですね。
絨毯や洋服の場合には?