一人暮らしのOLが体験した、ゾッとする話! 会社を早退して、昼間家にいると?
公開: 更新:

※写真はイメージ

夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。
- 出典
- @madorid
木綿季(@madorid)さんが、同僚の女性から聞いた話を注意喚起という意味合いでTwitterに投稿。
すると、エピソードを読んだ多くの人から「怖すぎる」というコメントが殺到しました。
体調不良で自宅にいると?
女性の名前は、A子さん。一般的なマンションの3階に、1人で住んでいるといいます。
ある日、体調が悪く、会社を早退して自宅で寝ていました。
すると…。
※写真はイメージ
ピンポーン!
…ピンポーン!
インターホンが2回鳴ります。
誰かが来る予定もなく、体調も悪かったことから居留守を使ったA子さん。
「帰ったかな?」と思った瞬間…。
※写真はイメージ
ガチャ!
なんとカギが開く音がしたのです。
A子さんの自宅は、カギが2つ付いているタイプのドアだったため、カギが1つ開いてもドアを開けることはできません。
それでも怖くなったA子さんは玄関へ行きます。
すると、1つしかカギが開いていない状態で、誰かがドアを開けようとしています。
とっさに開けられてしまったカギを内側から閉めたA子さん。外の人間は、それに気付かず、2つ目のカギを開けて、同じようにドアを開けようとします。
それでもドアが開かなかったことから、中に人がいることに気付いたのでしょう。カギを開けようとした人間は、その場を立ち去りました…。
A子さんは、すぐに警察に相談し、自宅に来てもらいます。
しかし、カギ穴の近辺にはピッキングの痕跡はありませんでした。
※写真はイメージ
ピッキングではないようです。
これが警察の見解でした。
誰がカギを開けようとしたのか?
元々、A子さんの自宅のカギは新しいタイプで、ピッキングには強いものでした。
しかし、シリアルナンバーで管理されているため、業者に番号を告げると合鍵を作ってもらうことができるといいます。とはいえ、番号を知られなければ、合鍵を作られることはありません。
その時、A子さんはふと思い出します。
少し前にエアコン業者に修理をお願いした際、玄関にカギを置きっぱなしにしていたことを…もちろん、エアコン業者が合鍵を作ったとは断言できないため、あくまでも推測ですが、可能性としてあり得ます。
このエピソードに、さまざまなコメントが寄せられます。
犯人はまだ捕まっていません。
女性のみならず、男性にとっても他人事ではないエピソード。
日ごろから防犯の意識をしっかりと持つだけでなく、「危険だ」と感じた時はすぐに警察に通報しなければならないと強く感じさせられます。
全文
[文・構成/grape編集部]