「地域によって違う?」小学生のころ机に入れていたアレに、カルチャーショック!
公開: 更新:


水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

保冷剤の中身を空き瓶に… まさかの活用法に「知らなかった」「やってみます!」2025年5月2日、『やらないと後悔するG対策7選』と題して、ゴキブリを室内で見かけないために注意しておくべきポイントを公開しました
- 出典
- @NEO_ont
自分では「当たり前だ」と思っていたことが、ほかの人にとっては当たり前でないことを知り、驚かされることがあります。
漫画家の浅川デニム(@NEO_ont)さんも、自分の常識を覆された1人。どのようなことに驚かされたのかというと…。
え、みんな使ってないの!?
小学生のころ、学校の机の中に『引き出し』を入れて使っていた浅川さん。自分の経験を元に、小学校の教室のシーンを漫画で描きました。
すると、その作品を見た浅川さんの担当編集者から、こんなひと言を告げられたのです!
浅川さん、小学校の机に『引き出し』はありませんよ!
浅川さんは長野県出身だといいますが、「地域によって使っているものが違う」という事実に驚かされたといいます。
この投稿に、各県から多くの体験談が寄せられました!
中には「どちらも使っていなかった」という意見も。
同じ日本でも、地域によって異なる文化。自分の常識とは違うので驚かされてしまいますが、とても興味深いですね!
浅川デニムさんは、漫画サイト『マンガボックス』で『Dearほっく』を配信中です。さらに小学校の思い出に浸りたい人は、ご覧になってみてください。
[文・構成/grape編集部]