「地域によって違う?」小学生のころ机に入れていたアレに、カルチャーショック!
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @NEO_ont
自分では「当たり前だ」と思っていたことが、ほかの人にとっては当たり前でないことを知り、驚かされることがあります。
漫画家の浅川デニム(@NEO_ont)さんも、自分の常識を覆された1人。どのようなことに驚かされたのかというと…。
え、みんな使ってないの!?
小学生のころ、学校の机の中に『引き出し』を入れて使っていた浅川さん。自分の経験を元に、小学校の教室のシーンを漫画で描きました。
すると、その作品を見た浅川さんの担当編集者から、こんなひと言を告げられたのです!
浅川さん、小学校の机に『引き出し』はありませんよ!
浅川さんは長野県出身だといいますが、「地域によって使っているものが違う」という事実に驚かされたといいます。
この投稿に、各県から多くの体験談が寄せられました!
中には「どちらも使っていなかった」という意見も。
同じ日本でも、地域によって異なる文化。自分の常識とは違うので驚かされてしまいますが、とても興味深いですね!
浅川デニムさんは、漫画サイト『マンガボックス』で『Dearほっく』を配信中です。さらに小学校の思い出に浸りたい人は、ご覧になってみてください。
[文・構成/grape編集部]