「地域によって違う?」小学生のころ机に入れていたアレに、カルチャーショック!
公開: 更新:


「素手で触らないで」 道端でよく見るオレンジの花は…「知らなかった」「気を付ける」春になると道端でよく見る、オレンジの花を咲かせるナガミヒナゲシ。実は注意するべき点があると知っていますか?

オーナー「思わず二度見」 アパートの通路に咲いた花に「ゾワッとした」「すごい存在感がありますね」そんなコメントが寄せられたのは、こだのすけ(@callduck_nosuke)さんがXに投稿した写真です。ある日、アパート内の通路を歩いていると、奇妙な光景を目にし、思わず二度見したといいます。
- 出典
- @NEO_ont
自分では「当たり前だ」と思っていたことが、ほかの人にとっては当たり前でないことを知り、驚かされることがあります。
漫画家の浅川デニム(@NEO_ont)さんも、自分の常識を覆された1人。どのようなことに驚かされたのかというと…。
え、みんな使ってないの!?
小学生のころ、学校の机の中に『引き出し』を入れて使っていた浅川さん。自分の経験を元に、小学校の教室のシーンを漫画で描きました。
すると、その作品を見た浅川さんの担当編集者から、こんなひと言を告げられたのです!
浅川さん、小学校の机に『引き出し』はありませんよ!
浅川さんは長野県出身だといいますが、「地域によって使っているものが違う」という事実に驚かされたといいます。
この投稿に、各県から多くの体験談が寄せられました!
中には「どちらも使っていなかった」という意見も。
同じ日本でも、地域によって異なる文化。自分の常識とは違うので驚かされてしまいますが、とても興味深いですね!
浅川デニムさんは、漫画サイト『マンガボックス』で『Dearほっく』を配信中です。さらに小学校の思い出に浸りたい人は、ご覧になってみてください。
[文・構成/grape編集部]