床に油をこぼした時の『豆知識』に驚きの声続出! 「これはいい」「すごっ!」
公開: 更新:


柔軟剤の投入口、汚れはどう落とす? 正しいやり方に「今日からコレ」「できてなかった」洗濯機の洗剤や柔軟剤の投入口を掃除していますか。汚れていると洗濯物がきれいに仕上がりません。正しいお手入れ方法を確認しましょう。

テレビ画面をソレで拭かないで! プロの助言に「マジかよ」「知らなかった」気付いたら汚れているテレビの液晶画面。身近にあるティッシュペーパーやキッチンペーパーで拭いていませんか。誤ったやり方で掃除をしてしまうと、テレビ画面が傷付く可能性があります。
料理をする際、オリーブオイルが入っていたビンをうっかり落としてしまった、conny_london(@conny_london)さん。
そのせいで、キレイだったキッチンの床は油まみれに…掃除のことを考えると、頭が痛みますよね。
液体なうえ、処理する方法も特殊なため、油の処理はとても面倒なものです。
床に油をこぼした時の『豆知識』に驚く声
こぼした油を掃除する際、conny_londonさんが取り出したのは小麦粉!
床に広がった油の上に、小麦粉を撒いてみると…。
床にこぼれた油が、1つにまとまった!
新聞紙で油を吸おうとすると、新聞紙のインクが油ににじむことで床がまっ黒になってしまいます。
ですが、このように小麦粉を使えば床もキレイなま!1つにまとまるため、捨てるのも楽です。
【寄せられたコメント】
・小麦粉がもったいない気もするけど、コスパがいいし便利ですね。
・駅員が電車の車内清掃の際に、この方法を使っていました。
・バイト先のスーパーで、この方法を実践していたのを見たことがあります。
・まったく思い浮かばないアイディアでした…!教えてくれてありがとうございます!
・掃除の手間が省けるのはありがたい!
一部から「粉塵爆発(ふんじんばくはつ)の恐れもあるのでは?」という声も上がっていましたが、粉塵爆発は、空気中の粉塵の濃度が、ある一定の場合に発生するもの。
そのため、火のすぐそばで小麦粉を派手に巻き散らかさない限り問題ないといわれています。
とはいえ、この方法を実践する際は火を止めたのを確認してから、こぼした油の上に小麦粉をまきましょう。部屋の換気を行うと粉塵の濃度が下がるため、なお安心できますよ。
[文・構成/grape編集部]