lifestyle

緊急時に「あればなぁ」と苦しむ前に! 100均アイテムで、手軽に『防災』始めよう

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

災害などの緊急時にあると役立つ『小銭』。

自動販売機や公衆電話などを利用する際には、複数枚手元にあると助かりますよね。

※写真はイメージ

常備しておけば便利だと分かっていても、財布や小銭入れに用意しておく枚数には限界があるもの。

誰でもすぐに実践できる、便利な収納方法をご紹介します!

小銭の収納方法

災害時などに使える知識をTwitterで配信している、警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai)。

警視庁がネット上に公開した、小銭の収納方法がこちらです!

警視庁が提案したのは、『コイン収納ケース』を使って、金額ごとに分けた状態で小銭を用意しておくというもの。

※写真はイメージ

コンパクトな容器に小銭を大量にまとめておけるコイン収納ケースならば、100円ショップなどでも手に入るため、気軽に実践できそうですね!

警視庁のツイートには、「確かに便利そう」「今日から早速始めます!」といったコメントが寄せられています。

お釣りで渡される小銭を貯金するところから始めてみませんか。災害時だけでなく、緊急で小銭が必要になった時など、あらゆる場面で役立つかもしれません。


[文・構成/grape編集部]

つっぱり棒の画像

【掃除裏ワザ】つっぱり棒とブックエンドを組み合わせると…? 100均アイテムの活用術がすごい!筆者の家のトイレも、床に掃除道具や収納に入りきらなかったトイレットペーパーを置いており、掃除の際にいちいち移動させるのが面倒で悩んでいました。

スマホリング

100均で見つけたスマホリングで家のドアを自由自在に固定 暮らしが一変する裏技市販のドアストッパーを購入したものの、大きすぎる上に、よく閉まらないという、悩みを抱えていた筆者。100均『セリア』で購入できるあるアイテムが、ドアストッパーとして使えると、SNSで話題になっていることを知りました。その正体は…。スマホを立たせるために用いるスマホリング!その名も、『フィンガーリング』です。

出典
@MPD_bousai

Share Post LINE はてな コメント

page
top