暗い夜道でおじさんに声をかけられた女性 事情を聞き、財布を出そうとしたら?
公開: 更新:


「有毒なので注意してください」 よく見る『黄色い花』に「知らなかった…」「公園で見た!」春から夏にかけて咲く黄色い花。身近な植物ですが、注意が必要です!

行政が『ヒモ付きの水筒』に注意喚起 内容に「ゾクっとした」「考えもしなかった」ストラップ付きの水筒は、重たい水筒でも肩に掛けることで負担が少なくなる優れもの。遠足や長時間の外出にも適しているでしょう。 しかし、ストラップ付きの水筒が原因の事故が起きていることから、行政が注意をうながしています。
- 出典
- @oosuko925
みなさんは、寸借詐欺という行為をご存知ですか。
寸借詐欺とは、人の善意につけ込み、少額の現金を借りるふりをしてだまし取る行為のことです。
実体験を元に描かれた、寸借詐欺に関する漫画をご紹介します。
寸借詐欺にあいそうになった話
2年前のある日、会社からの帰宅途中に寸借詐欺にあいそうになったというなおき(@oosuko925)さん。
会社で落ち込むことがあり、肩を落としながら歩いていたところ、声をかけてきたのは…。
その日、たまたま10円しか現金を持ち歩いていなかったことから、男性の頼みを断ったなおきさん。
やり取りに違和感を持ち、ネットで調べたところ、声をかけてきた男性の振る舞いは詐欺の手口そのものでした。
ネット上に公開された漫画に対し、読者からは「同じような被害にあった」「寸借詐欺は、怒りよりも悲しい気分になる」といったコメントが寄せられています。
本当に現金を持ち合わせておらず、困って他人に助けを求める人もいるため一概にはいえませんが、現金をだまし取る意図をもって近付く人がいるのも確か。
同じような状況が起きた際には、漫画のように「相手に交番へ行くことを勧める」のも1つの手ですね。
[文・構成/grape編集部]