lifestyle

原因不明の発熱に見舞われた女性 その後、彼女を待ち構えていた地獄の日々とは…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

みなさんは『菊池病』という病をご存知でしょうか。

リンパの腫れと38度以上の発熱が1か月以上も続くという菊池病は、正式名称『組織球性壊死性リンパ節炎(そしききゅうせい えしせい リンパせつえん)』といい、いまだ予防法や治療法が確立されていないといます。

これは、菊池病を発症したさんじろ(@ziroro326)さんが投稿した漫画。『菊池病』を発症するとどうなるのか、何が不便なのか、その実体験に注目が集まりました。

先述した通り、菊池病に有効な治療法は確立されていないといいます。ステロイドを使用した治療はあるものの、さんじろさんの場合は自然に治るのを待つようにすすめられました。

ひたすら解熱剤で耐える日々が続くのは精神的にも体力的にもつらいもの。寒気や嘔吐といった症状に耐える日が、なんと1か月も続いたといいます。

その後、無事に熱は下がり、菊池病の症状も治まったというさんじろさん。しかし、本当の闘いはここからだったのです…。

「完全に治りました」といったものの?

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
@ziroro326

Share Post LINE はてな コメント

page
top