subculture

『めぞん一刻』『うる星やつら』の高橋留美子 国際的な漫画祭でグランプリの快挙

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『めぞん一刻』『うる星やつら』『らんま1/2』など、数多くの名作を世に送り出してきた、漫画家の高橋留美子さん。日本国内はもちろん、海外からも高い評価を受けています。

そんな高橋さんが、フランス現地時間2019年1月23日、欧州最大規模の漫画の祭典『第46回 アングレーム国際漫画祭』で、功労賞のグランプリを受賞したことが分かりました。

同漫画祭は「漫画のカンヌ」ともいわれる、歴史ある祭典。今回、高橋さんが受賞したグランプリは、漫画の発展に貢献した作家に授与されるものです。

なお、アングレーム国際漫画祭の主催者は、高橋さんの受賞理由についてこのように語っています。

漫画祭の主催者は高橋さんの作風について「出るくいは打たれる(日本)社会で、アウトサイダーや変人を前面に押し出し、彼らにもチャンスがあることを示そうとこだわった」と指摘。多くの作品はコメディーと見せかけて、極めて進歩主義的だと評価した。

産経ニュース ーより引用

「出る杭は打たれる日本社会」というのは、日本国民としてなんとも耳の痛い話です。

しかし、そんな日本社会の中で、何十年も前から、誰もが自由に生きられる権利を主張してきたのが高橋さんだったのかもしれません。

日本とはまた違う視点で高橋さんの作品を読み解くと、新たな発見がありますね。

【ネット上の話】

・1作品だけでなく、何作品も大ヒットしているのだからすごい。彼女のような人を「天才」というのだろう。

・昔から高橋留美子先生の作品のファンだから、世界に認められて嬉しい!

・「アウトサイダーを全面に押し出し」って、本人はそんなこと思ってないかもよ?

今回の評価理由について、コメントにもあるように、高橋さん本人は「アウトサイダーや変人を全面に押し出した作風」とは思っていない可能性もあります。

ただ純粋に、高橋さんが生み出すキャラクターはどの作品でも生き生きとしています。

また、時代が変わっても色あせないストーリーの面白さが根本にあるからこそ、今回の受賞につながったのでしょう。

高橋留美子先生、本当におめでとうございます!


[文・構成/grape編集部]

漫画の画像

面接官「大学卒業から何してたの?」 30歳職歴なし男性が答えると、衝撃の事実が…企業の採用選考において最大の関門といえるのが、面接。履歴書などをもとに、面接官から繰り出される質問に対し、どれだけうまく答えられるかが選考突破のカギですよね。ミヤギトオル(@mitume333)さんは、そんな就職活動の面接をテーマにした4コマ漫画をXで公開。驚きのオチが反響を呼んでいます。

キュルZ(@kyuryuZ)さんの漫画

包囲された猫 満足そうな顔をした、次の瞬間…「好きすぎる」「たまらん」自身の体験をもとに、猫のキュルガと飼い主たちを描いた漫画をXで公開している、漫画家のキュルZ(@kyuryuZ)さん。飼い主と妹が楽しそうに話している時の、キュルガの様子を描きました。

出典
産経ニュース

Share Post LINE はてな コメント

page
top