「新宿は複雑だと思ったけど…」「どっちだっけ?」 大阪人が東京で感じること
公開: 更新:


「日本人」と答えるも、外国人店員に「違う!」と否定されたワケが…?いろいろな家族や夫婦の話を漫画にして、Instagramで発信している、うめじろう(umeda_umejiro)さん。 フォロワーから寄せられたエピソードをもとに描いた、『外国人店員さん』と題した漫画を公開し、反響を呼んでいます。

トイレからなかなか戻ってこない男性 心配になり、40分後に見に行った結果…友人や家族とご飯を食べたり、遊んだりしている際、突然トイレに行きたくなることは誰しもあるでしょう。しばらく時間が経ってもトイレから帰って来ないと、心配になりますよね。かなり(@kanari_yoi)さんの原案をもとに、かめの まくら(@mkr0089)さんが作画を担当しXで公開した、そんなシチュエーションにまつわる創作漫画が話題になりました。
日常で「ありがち」なことを漫画にして描いている、大阪出身で大阪育ちの橋本ナオキさん。
『街中で出くわす地味に嫌なやつ』 ありがちな光景に共感
橋本さんは、就職の時に少しだけ東京に来ていたことがあったといいます。
その時に感じた、『大阪人が東京に来た時に思う「あるある」』を漫画にして紹介しました!
東京と大阪の違い
新宿は複雑かと思いきや…
エスカレーターの並びが分からなくなる
大声で話している人が少ない気がする
大阪のほうが自転車が多い
たこ焼きとは認めないけど
敬語で話していても気付かれる
気軽にイベントに行ける!
エスカレーターの並びやイントネーションで出身地がバレてしまうのは、大阪人だけでなく関西から来た人にも当てはまる人が多そうです。
ほかの地域から来た人たちが、東京を訪れた際にどのようなことを感じるのかも見てみたくなりますね。
[文・構成/grape編集部]