電話が苦手な女性がオペレーターに無茶なお願い 対応力に「イケメンすぎる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

聞き取りにくい名字、正確に伝えるコツは? 電話だとどうすればいい?「自分の名字をうまく聞き取ってもらえない…」という経験をしたことはありませんか。 例えば、電話でレストランを予約して、店に行ってみると違う名字になっていてガッカリしたという人もいるでしょう。 名字を確実に相手に伝える方法...

Alexaで電話をかけることはできる? 方法から注意点まで!Alexaは家電操作ができることが注目されがちですが、電話をかけることもできるんです!今回は、Alexaで電話をかける方法をご紹介します。電話をかける時の注意点なども把握した上で、Alexaを使って通話を楽しみましょう!
相手の表情が見えない電話での会話が「苦手だ」という人は少なくありません。
トワ 庭子(@tantakatatara)さんも電話が苦手な1人。
サポートセンターに電話した時に、緊張のあまり、男性オペレーターにこのようなお願いをしてしまったそうです。
「もっと友達と話すみたいに会話してください」
「オペレーターが丁寧な言葉遣いをするから緊張するのだ」と思ったのか、トワさんは「友達のような言葉遣いで話してほしい」とオペレーターにお願いしたのでした。
とはいえ、企業によっては、マニュアル通りの対応を求められることもあります。言葉遣いを変えることで、オペレーターが上司に叱られてしまうこともあるかもしれません。
すぐには対応できないものと思っていると…。
「OK!で、何がわからない感じ?聞きたいことを紙に書いて、それを話してくれたらいいよ!」
いちじるしくフランクな対応になってる!
トワさんの望み通り、オペレーターは友達に話しかけるような言葉遣いで対応してくれたのです。
客の要望に応えて、話しやすい雰囲気を作ったオペレーターに称賛の声が寄せられました。
【ネット上の反応】
・対応がイケメンすぎますね!
・私も電話が苦手なので、こういう対応をしてくれたら嬉しいです。
・これくらい柔軟なほうが信頼できますよね。
電話が苦手な人にとって、今回のオペレーターの機転は本当にありがたいことでしょう。
マニュアル通りの対応ではなく、「いま客が求めていることは何か」を考えて対応したオペレーターの柔軟さに温かい優しさを感じますね。
[文・構成/grape編集部]