「おまえって呼ばないで」 突然の妻の訴えに、夫は?
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- ryu.tamako2
配偶者やパートナーがいる人は、相手のことをなんと呼んでいますか。
名前やあだ名で呼んだり、子どもがいる場合は『お父さん』『お母さん』と呼んだりなど、夫婦によってさまざまでしょう。
夫婦間の呼び名についてモヤモヤを感じていた、ブロガーの龍たまこさん。そのことを夫に伝えた時のことを、漫画化しました。
おまえって呼ばないで
結婚して10年以上の龍さん夫婦。長年の付き合いの中で、夫が何気なく『おまえ』と呼ぶことに、龍さんは違和感を感じていました。
思い切って気持ちを夫に伝えてみますが、夫から「親しみを込めて呼んでいたつもり。他意はない」と返されてしまいます。
そこで龍さんが、ある質問を夫にぶつけてみると…。
「逆にわたしがあなたを『おまえ』って呼ぶのはどうなの?」という質問で、妻の違和感をようやく理解した夫。
この一件以来、夫が『おまえ』と呼ぶことはなくなりました。たまに、クセで「おま…はん」と呼ぶこともありますが、龍さんは納得しているそうです。
漫画を読んだ読者からは、たくさんのコメントが寄せられています。
・『おまえ』が嫌という気持ちに共感。ある日急に引っかかるようになりました。
・嫌という気持ちを伝えたら、ちゃんと改めてくれる旦那さんも素敵です。
・とてもいい話。最後の『おまはん』呼びで笑っちゃいました。
・同じく『おまえ』呼びが苦手です。初心を忘れずにいたいですね。
龍さんは漫画と共に、次のような言葉をつづっています。
『おまえ』と呼ばれることに「親しみを感じる」という人もいますが、そうでない人もいるでしょう。
親しき仲だからこそ、お互いの気持ちを気遣い、尊重することは大切ですね。
[文・構成/grape編集部]