issues

カフェの店長経験者が明かす『迷惑だった客』 飲食店業界から共感の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

飲食店で接客をしていると、迷惑な客の対応をすることもあります。

新卒でカフェの『雇われ店長』として働いていた、10年ほど前の出来事をInsatgramに投稿しているぶちねこなみ(buchinekonami)さん。

迷惑だった客について、店員側の視点で漫画に描きました。

『〇〇からの電話』

『少し迷惑なお客様』

電源フリーの飲食店の場合、店のどこか分かりやすい位置に「充電できます。ご自由にお使いください」という趣旨の貼り紙やシールが貼ってあるもの。貼っていない店では、勝手に電源を拝借してはいけません。

また、ぶちねこなみさんが働いていたカフェでは、小額の注文で長居されると店の経営が苦しくなるため、勉強目的の学生に声がけすることもあったとか。

『憩いの場』を提供していても、図書館とは違うので仕方のないところがあるでしょう。

カレーライスの写真

カレーを作るなら注意して! 農林水産省の呼びかけに「危なかったかも…」「勘違いしてた」暑い日でも食べたくなるカレー。農林水産省がウェルシュ菌の食中毒を注意喚起しました。

救急車

気象庁長官「非常に遺憾」 7月5日の地震予知に見解を示す2025年7月5日に地震が起きるといった予知の噂。実際に地震を予知することはできるのでしょうか。気象庁は…。

出典
buchinekonami

Share Post LINE はてな コメント

page
top