カフェの店長経験者が明かす『迷惑だった客』 飲食店業界から共感の声
公開: 更新:


夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

マクドナルドが『ハッピーセット』混乱に謝罪し、今後の対策を発表 ネットの反応さまざま『マクドナルド』が『ハッピーセット』の転売目的での大量購入などに関する声明を発表。今後の対応についても明かされています。
飲食店で接客をしていると、迷惑な客の対応をすることもあります。
新卒でカフェの『雇われ店長』として働いていた、10年ほど前の出来事をInsatgramに投稿しているぶちねこなみ(buchinekonami)さん。
迷惑だった客について、店員側の視点で漫画に描きました。
『〇〇からの電話』
『少し迷惑なお客様』
電源フリーの飲食店の場合、店のどこか分かりやすい位置に「充電できます。ご自由にお使いください」という趣旨の貼り紙やシールが貼ってあるもの。貼っていない店では、勝手に電源を拝借してはいけません。
また、ぶちねこなみさんが働いていたカフェでは、小額の注文で長居されると店の経営が苦しくなるため、勉強目的の学生に声がけすることもあったとか。
『憩いの場』を提供していても、図書館とは違うので仕方のないところがあるでしょう。