ヤマト運輸のLINEに「ありがとうワン」と話しかけると? 結果にクスッ
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
全国にさまざまな荷物を配達する『ヤマト運輸(通称・クロネコヤマト)』のLINEアカウントがあることをご存じですか。
LINEで公式アカウントを友達登録すると、荷物の配達状況の確認や、再配達の依頼などを簡単に行うことができます。
LINEの画面で、以下のように用件を入力すると、すぐに返信が送られてくる便利なシステムです。
2020年4月1日。自宅にいた筆者は、クロネコヤマトのLINEアカウントに書かれている、こんなメッセージを発見しました。
「今日はイヌ語で話しかけると何かが起こるかも…?!」
クロネコヤマトのトレードマークといえば、名前の通り黒猫です。犬の言葉で話しかけると、一体どうなるのでしょうか…。
試しに「いつもありがとうワン!」と送ってみると…。
なんと「またいつでもご利用くださいワン」と、犬のような語尾がついたメッセージが返ってきました!
クロネコヤマトのLINEアカウントでは、普段は語尾に「にゃ」「にゃー」などを付けて質問すると、猫のような語尾を付けた返信がくるサービスが導入されています。
同日は、ウソをついてもいいといわれているエイプリルフール。その日だけは、猫ではなく犬が登場するという仕掛けをほどこしたのでしょう。
遊び心たっぷりなクロネコヤマトのサービスに、心が和みますね。
[文・構成/grape編集部]